Quantcast
Channel: 恋愛コラム –女子力アップCafe Googirl
Viewing all 17388 articles
Browse latest View live

男子が好きな子に対して「自分だけにしてほしい!」と思っていること

$
0
0

あまり言葉には出さないけれど、男性だって嫉妬するもの。特に彼女が異性にこんな言動を取っていたら、彼もヤキモチをやいてしまうかも……。最悪の場合、そのままケンカになって別れ話に発展するかもしれません。
そこで今回は「男子が好きな子に対して『自分だけにしてほしい!』と思っていること」についてご紹介します。

ボディタッチをする

「もし自分の好きな子が、いろんな男子にベタベタしていたらショック。内心『ボディタッチは俺だけにして!』って思っちゃう」(20代/学生)

▽ 男性からしてもボディタッチは特別なもの。だからこそ好きな子が異性の体を触っていると、複雑な心境になるようです。しかもボディタッチばかりしていると「軽い子」「都合のいい子」と思われがちなのもやっかいなところ。興味のない男性から身を守るためにも、ボディタッチは好きな男性にだけするようにしましょうね。

弱っているときに涙を見せる

「失恋時や人間関係とかで悩んでいるときの涙って、ちょっとキュンとくるじゃないですか。あれでなんとも思っていなかった子を好きになる男も多いので、できたら好きな子や彼女には自分を頼ってほしいです」(20代/営業)

▽ 弱っているときに堪えきれずあふれる涙は、男性の守ってあげたい欲を刺激するよう。また「普段は明るい女子の涙を見て好きになった」という男性もいます。だからこそむやみに異性の前で泣かないでほしいと願うようです。

すっぴんを見せる

「普段ギャルっぽい彼女なんだけど、化粧を落とすと童顔ですごくかわいいんだよね。あのギャップは俺だけの秘密にしておきたいです」(20代/学生)

▽ 「好きな子のすっぴんは見たくない!」という男子が多いのかと思いきや、意外と「特別感があって好き」との意見が。すっぴんは、彼女が気を許してくれている証というイメージがあるのでしょう。バッチリメイクとすっぴんのギャップを作って、好きな人だけをドキッとさせたいですね。

体調が悪いときの看病

「彼女から『男友達が具合が悪いみたいだから、いまから看病してくる!』とLINEがきたときはモヤモヤした。体調不良の人がいるのに『行くな』って言ったら器が狭い男みたいだし、かといってあまり容認できるものじゃないよね……」(20代/メーカー勤務)

▽ 男友達を病院まで連れて行くならまだしも、献身的に家で看病するとなるとそりゃ嫉妬もしますよね。彼も「そんなことまでしてあげたら、男友達も誤解するんじゃない?」と思ってしまいます。「好きだからこそ、自分だけに優しくしてほしい」と思う気持ちは、男女共通のようですね。


いまはもうできない? お金がなかった「学生時代」のデートプラン5選

$
0
0

彼と一緒にいたいけれど、お互いにあまりお金がない学生時代。知恵を絞って、色んなデートを楽しんでいたカップルも多いはず。いま同じようなデートをしてもつまらないかもしれませんが、当時は最高にときめいたものです。
そこで今回は「お金がなかった学生時代に、よくしていたデート」についてご紹介します。

1. 家具や家電めぐりデート

「地元の家具や家電屋さんによく行ってましたね。『二人で住んだらこんなテーブルが欲しいね~』なんてよく話していました」(20代/販売)

▽ コスメや洋服などのショッピングデートは、彼を待たせてしまう気がしてややハードルが高かったもの。その点家具や家電は、二人で楽しみながら見られるメリットがありました。「同棲したらこんな家具を置きたいな」と、憧れも強まったものです。

2. ペットショップデート

「ショッピングモールへ行ったら、必ずペットショップを見てましたね。かわいい動物を見ていると癒されるし、あっという間に時間が過ぎていた気がする」(30代/通信)

▽ 動物を見ているだけで、自然と笑みがこぼれてきますよね。ケンカ中だったカップルも、いつの間にか仲直りできちゃいそう。犬や猫だけじゃなく、普段見られない鳥や昆虫などがいるのも惹きつけられるポイントなのかも。

3. 公園でまったりデート

「学校終わりに缶ジュース片手に、彼とずっと喋っていたのが懐かしい。いまじゃ絶対そんなことできないですね」(20代/営業事務)

▽ 夏はアイスや冷たいジュース、冬は温かいココアを飲みつつ、公園で彼と話していた人も。いまだったら「とりあえず暑い(寒い)から、どっかお店入ろうよ」と言ってしまいますよね……。自分にもこんな純粋な時期があったんだなと懐かしくなります。

4. ファミレスデート

「ファミレスで一番安い料理にドリンクバーを付けて、何時間も話していたこと。同じ学校の子に見られて噂になることもあったけれど、それがちょっとうれしかった。青春でしたね」(30代/住宅)

▽ ファミレスデートは鉄板ですよね! 特に学校近くのファミレスは、平日夕方になると学生でいっぱいに。カップルや友達連れで混雑していたものです。いまになってみると「店員さんも大変だっただろうな」と感情移入してしまいます。

5. 実家デート

「毎週のように彼の家に遊びに行っていましたね。彼のお母さんが気を使ってお菓子や夕飯をごちそうしてくれました。この歳じゃ彼の実家へ行くのは、結婚が決まったときぐらいですよね。若いって恐ろしいなって思います」(30代/接客)

▽ お金がないときの強い味方といえばおうちデート。とはいっても一人暮らしをしていないと、必然的に実家へ行くことになります。毎週のように彼の家にお邪魔していたなんて、いまじゃ考えられないかも……。彼のお母さんもよく温かく迎え入れてくれたなと思うのです。

男性から「もっと話をしてみたい」と惚れられる会話のコツ4選

$
0
0

男女の仲を深めるためには「会話」が鍵になることが多いですよね! 話をしていたら「もっと仲よくなりたいな」と惹かれて、お誘いにつながるケースもあります。では、気になる彼と話をしながら「彼女と話をすると楽しい」と思ってもらうためには……? 今回は男性たちに聞いた「もっと話をしてみたいと惚れられる会話のコツ」をご紹介します!

(1)相手の話を最後まで聞く

話をしっかりと聞いてくれる女性は、それだけで「話しやすくて好意を持つ」という声が目立ちました。一見、簡単そうに見えますが女性は「私の話を聞いてほしい派」が多いので、相手が話をしている間は相づちをうち、口を挟まないことを意識しましょう!

「女性って話の途中で『私も』と言って、自分の話題に持っていくケースが多いですよね。だからしっかりと話を聞いてくれるだけで『話しやすい女性だな』と好感を持ってしまいます。心地よく話ができる女性がいると、また会って話してみたいと思う」(31歳・通信会社勤務)

▽ 自分の話は控えめにすると「ミステリアスで惹かれる」というメリットもあるそうです!

(2)彼の秘密はしっかり守る

男性は周りに聞かれたくないプライベートな話をペラペラと話されるのを嫌います。だから「口が堅い女性」を好むという声がありました! 彼から聞いた話を「そういえば……」と話してしまうと警戒されて、あんまり話をしたくない相手になってしまうことも!

「秘密ってわけではなくても、周りに『○○さんが言っていたけれど』と噂話をしない人が好き! 男って同僚や周りの人に知られたくない秘密もあるので、口が堅い女性は『信頼できるからいろいろ話したい』と惹かれますね」(33歳・商社勤務)

▽ もっと話したいな、と思ってもらうためには「彼に信用されること」も大切! 彼から聞いた話は周りに漏らさないようにしたいところです!

(3)彼の意見に同調する

自分の意見を否定ばかりする人と「また話したい」と思う男性は少ないものですよね? 相手の意見に対して同調しながら話を進められると「自分を受け入れてくれる味方」としてよき会話の相手になるので「居心地がいい」という声も目立ちました。

「何を話しても否定する女性よりも『そうですよね』と同調しながら『私はこう思う』と意見をくれる女性のほうが話しやすい! 自分の意見を認めてくれるので、安心して話をすることができるし、相談相手としても信頼できる!」(29歳・IT会社)

▽ 意見は頭から否定しないで「そういう意見もいいですよね! こういうのはどう?」と同調しながら会話を進めると好感度大です!

(4)リアクションを使い分ける

会話の中でリアクションをきちんと使い分けることも、話をしたくなる女性の特徴! 相手の会話内容によって表情を変えて笑ったり、困った顔をしたり、反応を意識すると「話をするのが楽しい!」と思ってもらえるものなのだとか!

「相手の話を聞きながら驚いたり、笑ったりできる女性! リアクション上手だと『もっと話してみたい!』と惹かれます。彼女にこの話をしたら笑ってくれるだろうな、とかネタを増やしたくなる!」(30歳・メーカー勤務)

▽ リアクションを意識することも大切! 話を聞きながら、会話の内容に合わせて表情やリアクションをとってみましょう!

まとめ

こんなコツを意識して会話をすると「話しやすいな」「もっと話を聞いてほしいな」と思われて、次のお誘いにもつながりやすくなります! 会話がきっかけで「また話したい」と恋愛感情に発展することもありえるので、気になる彼と話をするときはとり入れてみてはいかがでしょうか?

女慣れしてる? 私たちが「この人チャラいな~」と思った瞬間

$
0
0

積極的なのは悪いことではないのですが、その言動があまりにも軽いと「ちょっとチャラそうだな」と警戒しますよね。たとえ優しい人だったとしても、彼氏にしたら大変そうだなと思ってしまいます。そこで今回は「『この人チャラいな~』と思った瞬間」について女性陣にリサーチしてみました。

1. 初対面なのにタメ口で告白

・「はじめて合コンで会ったあと、『○○ちゃんかわいいよね。俺と付き合ってくれない?(笑)』とLINEで告白された。話も面白いしイケメンだったけれど、付き合うのはムリだなと思ってしまった」(20代/受付)

▽ 敬語での告白ならまだしも、初対面でのタメ口告白はチャラさ満載。もしかしたら本当に一目惚れだったのかもしれませんが、「こういうこと誰にでも言っているんじゃないの?」と疑ってしまいます。ある程度の距離感を持って接してくれたほうが、誠実な人に見えますよね。

2. パリピな写真投稿が多い

・「大量の空ボトルとともに、女子の肩を組んだ写真をアップした彼のインスタを発見。マジメで紳士なイメージだったので衝撃でした。思わず『え、チャラ!』と言ってしまいましたね」(20代/接客)

▽ 普段はマジメに仕事をしているからこそ、プライベートでははっちゃけてしまうのかもしれませんが……。でもたしかに女子たちとの近距離写真は、チャラい印象を受けてしまいます。「この日は飲みすぎて記憶がない(笑)」なんてコメントがついていたら、いかがわしい想像しかできなくなるかも……。

3. むず痒いセリフを言ってくる

・「私が最近失恋したと言ったら『その彼氏わかっていないね。○○ちゃんはこんなにもかわいいのに』『俺だったら絶対に○○ちゃんを悲しませたりはしない』とむず痒いセリフで慰めてきた。昔の私だったら胸キュンしていたと思うけど、そんな言葉がスラスラ出てくるなんて正直チャラいなと思ってしまった」(30代/IT)

▽ ストレートに愛情表現をしてくれるのってうれしいですよね。でもまだ付き合ってもいないのに少女マンガのようなクサいセリフを並べられると、「何言っているの?」と気持ちがスッと冷めてしまうことも。自分もずいぶん現実主義になったものだなと思うのです。

4. さりげなくホテル街へ

・「学生時代の男友達からドライブに誘われたのですが、夜になったらさりげなくホテル街へと車を走らせだした……。『私もう帰りたいんだけど』と言ったら引き返してくれたけれど、普段からこうやって女子を誘導しているんだなと思いました」(20代/広告)

▽ 慣れた手つきでホテル街や自分の家に呼びつける男子。チャラいし確信犯すぎて思わずドン引き。「このままだとホテルへ連れ込まれそう……。ヤバいな」と察知したら、すぐに「私はそういうつもりじゃなかった」とアピールしたほうが良いでしょう。

お互いを知るチャンス!「初ドライブデート」で盛り上がる話題4つ

$
0
0

好きなひととのドライブデートって、すごくワクワクしますよね! でもとても楽しみな反面、緊張しすぎてしまったり「いったいなにを話そうか?」と迷ってしまったりすることも。たしかに、ふたりきりの空間で会話が詰まってしまうとけっこう気まずいものがありますからね……。
はじめてのドライブデートということは、まだまだお互いのことをよく知らない段階なのではないでしょうか。そのような状態で、会話を途切れさせないなんて不可能? いえ、だからこそ、今がチャンスというわけです。ふたりきりになれるドライブデートは、お互いのことをもっとよく知ることのできる絶好のタイミングだといえるのではないでしょうか。

会話の糸口として役立ったものは?

緊張していると、やっぱりうまい言葉が見つからなかったりすることもあるでしょうし、会話が途切れてしまいがちになってしまうこともあります。その後、沈黙を打ち破ることができればいいのですが、タイミングを逃すと気まずい空気はただひたすらに続いていきます。とはいえ、話題を探すことが苦手なひとは意外と多いもの。
そこで今回は、会話に自信のない皆さまに向けて、実際にどのようなものが会話の糸口となり得るのかをリサーチしてきました。

(1)ラジオ

流れている曲を話題にすれば、お互いの好みを把握することもできます。このように、ラジオから流れる音楽を話題にしたというひとはけっこう多いようでした。たしかに手軽かつさりげなく話題を集めるに、ラジオはうってつけだといえるかもしれませんね。

(2)トレンドネタ

タピオカ、ドラマ、ファッションなど「最近よく耳にするよね」という身近な話題も好感触なようです。ただ「流行」というジャンルにおいてはどうしても男性のほうが疎く、女性のほうが強い傾向がありますので、彼がついてこられないようであればすぐに別の話題に切り替えたほうがいいかもしれません。

(3)自分や身近なひとの話

ちょっと「ドジった」話というのはかなりの確率で盛り上がります。自分の体験談(ライトな失敗談などがあるとベター)や思わずクスッと笑えるような話を用意しておくといいでしょう。友だちや親兄弟の話でもOK。「それでどうなったの?」などと、そこから話が膨らむこともあるようです。お返しに、彼が面白い話を披露してくれることもあるかもしれません。

(4)心理テスト

「え、心理テスト?」と思ったひともいるかもしれません。しかし、たかが心理テストと侮るなかれ! 思いもよらない結果が出たりして、そこから会話が弾むことも少なくありません。これがけっこう盛り上がるものですよ。
とにかく、困ったときの心理テスト。わざわざ本を買わなくても、インターネットで検索すればすぐにヒットする手軽さも魅力でしょう。

きっかけを掴めばこっちのもの!

きっと、ふたりとも緊張しているはずです。そのため、うまく話が切り出せなかったり、うまい返事ができないこともあるでしょう。
しかし会話の糸口を探すことを諦めないで! 無言のままどうすることもできず気まずくなってしまったら、あえて「なんだか緊張するね」と切り出してしまうのもひとつの手かもしれませんね。奥ゆかしさや可愛さのアピールにもなりますし、白状したことで緊張がほぐれることもあるでしょうから。

あなたの彼はどう? 男性が特別に好きな女性だけにする4つの愛情表現

$
0
0

日本人男性は外国人男性と比べてシャイだったり、愛情表現をするのが苦手な傾向があるのですが、これは女性の気持ちがイマイチ分からなかったり、単純にどのように表現したら良いか分からないということもあります。ただそんな彼であったとしても、特別に好きな女性にだけは愛情表現をしているのでチェックしてみてください。

彼女を優先した行動が多い

例えば、エスカレーターや階段では常にあなたの下にいるとか、彼と並んで歩くときに彼が車道側を歩くとか、店やエレベーターでドアを開けて押さえて、あなたを先に優先してくれるなど、日常の彼の行動はどうでしょうか? 優先にされることによって守ってもらっていると感じることはありますか? ほんの些細な行動だからこそ、彼がどれほどあなたを大切に思っているか分かるのです。

自分の友人に紹介してくれる

男性は本当に大事な女性を、自分の友人や家族に紹介したいと思うものです。男性にとってあえて“彼女”として紹介するのは、もしかすると想像以上に重みがあるものなのかもしれません。それは勿論、結婚を前提として考えている気持ちがあるからなので、自分にとっての大切なひとを近しい友人に紹介するというのは、男性にとって一つのイベントになります。

『愛してる』と伝えてくれる

積極的に言ってくれる彼であれば、とてもうれしく思いますが、シャイな男性やドライな男性は、なかなか女性に『愛してる』と自分から伝えない傾向があります。それでも大切な彼女にねだられたら、出来る限り応えてあげたいという気持ちが沸いて『愛してる』と伝えてくれるはずです。照れながらだろうが、ぶっきらぼうだろうが言ってもらえたらうれしいですよね。

帰り際が寂しそうに見える

大好きな彼女と過ごしたデートも終わりが近づいてくると、男性もとても寂しく感じるものです。ですので帰り際に名残惜しそうにしていたり、寂しそうな表情や態度を感じたら、あなたをとても愛おしく思ってくれているという証です。口に出してくれればなおうれしいのですが、そこはグッと堪えてるということですね。

いかがでしたか?

日本人男性は、ストレートな愛情表現をあまり表に出さないという昔からの固定観念が擦り込まれており、気持ちはあってもなかなかうまく表現できないようです。ただ、そうであったとしても、特別な女性に対しては惜しみない愛情を与えたいと思うものなので、例え『愛してる』と口にしてくれなかったとしても、行動で深い愛情を感じてくださいね。

甘えたいのに甘えられない…そんな女性に送る「上手な甘え方」のコツ

$
0
0

男性は彼女が甘えてくると「可愛いな」とキュンとなって、ますます愛おしくなるものなのだとか! とはいえ世の中には「甘えるのが苦手!」という女性も少なくないですよね。彼女に甘えられると「頼りにされている」とうれしくなるので、男性にとってプラスの効果に! というわけで今回は「甘えられない女性の特徴」と「上手な甘え方」をご紹介します!

甘えたいのに甘えられない!

1. 恥ずかしがり屋

彼に素直な気持ちを伝えるのが苦手、恥ずかしい! と感じる女性からは「甘えるなんて……照れくさくて、無理!」という声も目立ちます。本当は彼に甘えたいけれど「恥ずかしい」という気持ちが邪魔をして、強がってしまうタイプは甘え下手が多いです。

「ストレートに気持ちを伝えるのが恥ずかしい! 本当は甘えて、よしよしって言ってもらいたいけれど……自分のキャラじゃない気がして躊躇しちゃう」(27歳・女性・アパレル関連)

▽ 普段、サバサバしたキャラの女性は「甘えるのは恥ずかしいこと」というストッパーがかかってしまうものですよね。

2. 自分に自信がない

自分に自信がないと「甘えたら嫌われそう」「私なんかが彼に甘えたら、ドン引きされるのでは?」という不安から、甘えることができないという声もありました。

「自分にいまいち自信がないから、甘えたら引かれそうで、何でも自分でやってしまう! だから『俺に頼ってくれないのは、なぜ?』みたいな雰囲気になってうまくいかないことが多いです~」(30歳・女性・IT関連)

▽ 彼に愛されている自信があれば、どれだけ甘えても受け入れてくれると思えますよね。

3. 甘え方が分からない

彼に頼りたい気持ちはあるけれど「甘え方が分からない」という声も多数! どうやって甘えれば彼が喜んでくれるのか……よく分からなくて甘えられない女性も少なくないです。

「どうやって甘えればいいのか分からない! 私は長女なのですが、お姉ちゃんって甘えるのが苦手なタイプが多いですよね。妹は甘え上手でうらやましい」(28歳・メーカー勤務)

▽ しっかりしなさい! と言われて育ってきたタイプの女性は、「甘えるのは難しい」と思うものですよね。

彼に甘えて愛情を深める方法は?

1. ちょっとしたお願い事をする

まずは、彼が簡単にできる「ちょっとしたお願い」を意識してみましょう! 例えば、「高いところにあるものを取って欲しい」とか、「お菓子を買ってきて」など小さいお願いでも頼られている気分になるそうです。

「大きなお願いは困ることもあるけれど、やっぱり頼られるとうれしい! 開けて欲しいとか、お菓子を買ってとか、彼が簡単にできることをお願いすれば『可愛いな』ってなると思うな」(31歳・メーカー勤務)

▽ 些細なお願い事でも頼られると、彼女のことを可愛らしく思うものなのです! 小さなお願いをして彼をキュンとさせましょう!

2. 彼が得意なことをお願いする

自分はできないけれど、彼が得意なことってありますよね! 男性は自分が得意なことを頼られると、プライドをくすぐられてうれしくなるという声も目立ちました。

「自分が得意なことをお願いされると、能力が認められていることが分かってうれしい。特に仕事関連のことで得意分野をお願いされると、プライドがくすぐられます。○○くんはこういうの得意だよね! とお願いされると『え~』とかいいつつ、まんざらでもない(笑)」(30歳・IT関連)

▽ 彼が得意なことをチェックしておき、お願い事をすると距離も近づきます! 彼だからこそ、お願いするというスタンスをアピールしましょう!

まとめ

こんな甘え方なら、彼も喜んでくれて愛される女性に! 何か手伝ってもらったときは、きちんとお礼をして喜びを表現すると「また彼女を喜ばせたいな」と思う存在になれるはずです!

限界がくる前に気づいて! 男性が「束縛されているな」と感じる瞬間

$
0
0

「束縛されるのが嫌い」というのはよく聞く話ですが、そもそもどこからが束縛なのかわからないもの。ただ彼のことが好きだからやっていた行動が、結果的に「束縛がきつすぎてもうムリ……」と思われてしまうこともあります。
そこで今回は「男性が『束縛されているな……』と実感する瞬間」についてご紹介します。

1. 遊びや仕事を制限してくる

・「男同士で遊ぶだけなのに、『私よりも友達を優先するんだね』と言われると冷める。束縛されてるなと思いますね」(20代/製造)

・「残業や休日出勤をやたら責めてくること。俺はやりがいがあって楽しいのに、『そんな会社もうやめちゃえば?』と否定されるので複雑」(30代/広告)

▽ 楽しみややりがいに口を出されると、「束縛されているな」とマイナスな印象に。彼女と別れて自由になりたいと考えてしまうことも。
怒りをぶつけるのではなく「私とも遊んでほしいな!」「次はいつ会える?」と、かわいくおねだりしてみましょう。

2. 返信が遅いと怒る

・「少しでも返信が遅いと『いままで何してたの?』とキレる。しかも何回もLINEを送ってきたり、鬼電してくることもあるので怖い」(30代/通信)

▽ 「もう仕事終わってるはずだよね? 何で返信してこないの?」「LINEしている最中に寝るなんてありえない!」など、連絡が遅いことを必要以上に責められるとゲンナリ。スマホを見るのさえ怖くなります。
付き合っていても彼の時間は制限できないのだと、肝に銘じておきたいですね。

3. スマホやSNSチェックをされる

・「定期的に俺のスマホをチェックする彼女。やめてと言うと『何か見られたくないものでもあるの?』と逆ギレしてくるから困る」(20代/接客)

・「俺のSNSをチェックしては、『○○くんをフォローしているこの女誰?』と聞いてくる。最近それが面倒くさすぎて、SNSやめましたもん」(20代/建築)

▽ たしかにデート中も彼がスマホをイジっていたら気になるもの。だけどさすがにスマホチェックはプライバシーの侵害ですよね。不安になることもありますが、自分は彼女なのだともっと自信を持つべきなのかも。

4. 無理矢理ペア物やお弁当を持たせる

・「『職場の女子と浮気されたらイヤだから』と、無理矢理ペア物のキーホルダーや、彼女の手作り弁当を持たせてくること。この歳でかわいいキーホルダーって恥ずかしいし、たまには同僚と飯を食べに行きたいときもある。彼女の愛が少し重いです……」(30代/営業)

▽ 嫌がる彼にペア物やお弁当を持たせる行為。愛されているというより、どこにも逃げないように縛り付けられているようで、息がつまってきます。ペア物は一緒に買いに行く、お弁当は一言「今度作ってもいい?」と聞くなど、彼への配慮が大切になってきます。


「モテそう」は不利!? 婚活市場で選ばれるアラサー女性の特徴5つ

$
0
0

「恋愛市場と婚活市場ではモテる女性が違う」ということを知っていますか? 彼氏はすぐできるのに、なかなか結婚できない……という女性は、このことをしっかりと認識する必要があるかもしれません。ということで今回は、婚活市場で選ばれるアラサー女性の特徴についてご紹介します!

天然より常識的

どこかおっとりしていて予想外の返しをしてくる天然ちゃんといえば、モテの代名詞ですよね。でもそれは、若いこととセットでの話。若い女子との恋愛なら、話が通じず会話にならない感じが楽しいのでしょうが、アラサーであり、かつ結婚相手に対して望むことはむしろその逆なのです。
男性がアラサー&結婚相手の女性に望むことは「会話を楽しめる」「どこに出しても恥ずかしくない常識を身につけている」こと。彼と支え合い、人生を歩んでいける良識ある女性こそ選ばれるのです。

顔より稼ぎ

たしかに美人さんはモテます。ですが婚活市場では、見た目以上に生活を共にするための条件やこだわりで相手を探しているケースが多いもの。中でも経済的に自立している女性を求める共働き希望の男性の多いこと……。稼ぐ女性は婚活市場ではモテます! 仕事がだるくても今はまだ続けていたほうがいいかもしれません。

スレンダーより健康的

スレンダーなモデル体型の女性に憧れる気持ちは分かりますが「ちょっとくらいぽっちゃりしているほうが魅力的!」という男性は多いもの。一緒に人生を長く歩んでいけるような、しっかり子どもを産み育てられるような健康的なボディに魅力を感じる男性は、年齢がいけばいくほど増えていきます。
年齢を重ねるにつれていろんな箇所にお肉がついていきますが……そんなことは気にせず自信を持ちましょう!

甘えん坊より姉御肌

甘えん坊の女性は可愛いですよね。でも「これやってあれやって」と言ってばかりの甘ちゃんは、婚活市場では人気はありません。結婚生活はやらなくてはいけないことがたくさんある上に、何十年という長期戦。だからずっとおんぶにだっこでは続かないのです。合コンウケはいまいちな姉御肌は、婚活市場では人気なのですよ!

「モテる」より「モテなさそう」

「可愛くてモテそうなのに彼がいないの」「あの子ってモテなさそうなのに結婚しているよね」……こんなセリフをよく耳にしませんか? 婚活中の男性は、恋愛面において自信がない人が多いもの。だからいかにも「モテそう」な女性よりも、ちょっと地味だけど真面目そうで、自分だけを見てくれそうな「モテなさそう」な女性のほうが人気だったりするのです。

おわりに

婚活市場で選ばれるということは、結婚相手として選ばれるということ。一緒に幸せな家庭を作っていける人を男性陣は探しているのです。ちやほやされるためのあざとい女磨きより、内面をしっかり磨いて臨みたいものですね。

「もっと声を張ってよ!」男性に思わず喝を入れたくなる時

$
0
0

最近の男性は穏やかな雰囲気やアンニュイさが魅力的な人も多く、芸能人でもそのような男性は人気が高いですよね。安心感や清潔感があり、またオシャレだったりもするので現代の典型的なモテる男性像とも言えます。
そんな中、「もう少ししっかりしてよ……」と嘆きたくなるような男性も多いことも事実。本当は頼ったり守られたいのに、いつの間にか立場が逆転し、思わず喝を入れたくなる場面も多々あることでしょう。
あなたの周りにもこのような男性がいないかチェックしてみて!

いつまでも悩みを引きずる

「後輩の男の子はとにかくすぐにネガティブなことを言うし、怒られたことやダメ出しされたことをいつまでもうじうじ悩みすぎる傾向にある。
最初は相談に乗ったりサポートしたりもするけど、その悩みっぷりにだんだんイライラしてきて『いい加減切り替えて仕事に専念して!』と言いたくなる。叱りすぎても逆効果だから接し方に気を使う……」(保育士・30歳)

▽ 仕事で嫌なことがあっても、酒を飲んで寝たら次の日には切り替えて頑張る! くらいの勢いがほしい所ですが、いつまでも悩んでしまう男性もいるようです。あまり急かしても仕事を辞められたりパワハラだとも言われかねないので、いかにうまく前向きに頑張らせられるかが先輩の腕の見せ所とも言えるのでしょうか。それにしてももう少しガッツがあると良いのですが……。

声が小さい

「うちの旦那の不満なことの一つに、声の小ささ。日常会話では特に問題ないけど、レストランで注文する時やドライブスルーでオーダーする時の声が、まぁ小さい! 必ず店員さんに聞き返されているし。『もっと声張ってよ』といつも言うのも疲れてきたので、外での注文担当は私になった」(フリーランス・30歳)

▽ あまりに大きい声の男性も嫌ですが、対照的に声が小さすぎる男性は頼りないと感じてしまいますよね。お店での注文くらいスムーズに済ませたいのに、何度も聞き返されているパートナーを見ていると、自分がした方が早いと感じてしまうのでしょう。

虫にビビりすぎ

「元カレがとにかく虫嫌いの人だった。蚊や小さい虫は大丈夫らしいけど、バッタのような飛んでくる虫や這う系の虫が苦手らしくて、外で見たり部屋に出ると大騒ぎ。私も虫は得意じゃないけどそれを上回るくらいのビビりっぷりにちょっと引いた。Gとか出たらどうなっていたんだろ」(販売・29歳)

▽ 虫くらい平気で触ったり退治してくれることを予想しがちですが、なかには虫嫌いな男性もいます。またそのビビりっぷりがハンパじゃなく、女子が引くくらい大騒ぎするなんてことも。「私も嫌いなのにさっさとやっつけてよ!」と一喝したくなりますよね。

やたらと委ねてくる

「彼の口癖は『どっちが良いと思う?』『何でも良いよ』という言葉。ガツガツとリードしないぶん優しくて私の意見を尊重してくれるから最初は好きだったけど、買い物に行っても旅行先を決める時もデートする時も何もかもこの口癖をかましてくるから、ウンザリしてる。プロポーズが『結婚する? どうする?』とかだったらもうキレそう」(医療事務・28歳)

▽ 率先して物事を決めない男性も多いよう。女性の意見を第一に考えてくれる点は良いですが、時にはリードしてくれればと願うのも本音。プロポーズのようなここぞという時くらい、ビシッと決めてほしいものですね。

「彼氏を嫌いになりたい!」つらい恋愛を終わらせる4つの方法とは?

$
0
0

片思いのころは「あの人と付き合えたら幸せ!」という夢があったとしても、付き合ってみないと実際に幸せになれるかどうかは分かりません。浮気性だったり、結婚をいつまでも意識してくれなかったりなど、相手との関係を今後どうするのか再確認しなければならない場面が出てくることもあるかもしれません。
しかし、ひどいことをされたとしても、なかなか相手を嫌いになれないこともありますよね。「別れたいけれど嫌いになれない」と悩んでいる人もいるはずです。そこでここでは、彼氏との関係を終わらせるためにしたい4つのことをご紹介します。

(1)頭から彼のことを追い出す

彼のことが好きである理由というのが、純粋な気持ちによるものなのか、依存心によるものなのかが分からなくなってしまうこともあるはず。しかし、嫌いになりたいのになれないというのは、多くの場合依存心が深く関わっています。依存心をなくすには、まず彼を自分の頭の中から追い出しましょう。
彼のことを考えそうになったら、まず自分の頭の中をイメージします。そこから「依存心」を引っ張り出し、ボートに乗せてください。周りには誰もおらず、依存心の塊と船、そして川しかありません。船は、あなたが息を吐くと遠くまで依存心を乗せたまま川を流れ、絶対に戻りません。
彼のことを考えそうになるたびに、この方法を試してみると依存心が薄れていくはず。

(2)連絡手段を断つ

電話番号やLINEなど、連絡できる手段があると「こちらから連絡しないぞ」と決めてもついつい負けてしまうときがありますよね。そんなときは電話番号やLINEを削除して、物理的に連絡が取れない状態にしてしまいましょう。彼から連絡がきたら電話に出たり返信をしたりするスタンスで、もしも連絡がこなければそのまま別れることもできますよ。

(3)彼といる以外で楽しいことを探す

彼といる時間よりも楽しいことを見つければ、意識がそちらにいくはず。飲み会に参加したり、彼と物理的に離れるために旅行に出かけるのもいいかもしれません。習い事や勉強をはじめて集中するのも、彼を忘れる手段です。

(4)好きな人をつくる

彼を忘れるためのもっとも簡単な方法は、新たに好きな人をつくること。合コンや飲み会に出かけたり、友人とバーに繰り出して異性と話してみたりするのもいいでしょう。BBQなどのイベントやサークル、会社の集まりなども積極的に顔を出してみてください。意外と身近に彼以上の男性はいるものなのです。好きな人を見つけられない場合は、俳優さんなどを見て彼と比べてみるのもありですよ。

「大好きな彼だけど別れたい」と願っているということは、何かつらいことがあったからなはず。彼はきっとあなたを幸せにできる男性ではないのです。最初はつらいかもしれませんが、幸せをつかむための一歩なはずですよ!

出会ったときはキープでも「本命女子に昇格」する4つのタイプとは?

$
0
0

彼の都合のいいときに会えて、それなりに可愛いルックスの子であれば、ひとまずはキープ女子にされてしまうこともあるようですが……あなたは大丈夫でしょうか? もしかするとキープ女子だったりして……!?
ただ今はそうだとしても、そこから本命に昇格するチャンスがないわけではもちろんありません。それでは、いったいどんなキープ女子が本命女子に昇格するのでしょうか。今回、ご紹介していきたいと思います。

甘えてほしいと思わせる女子

本命として大切にされる女子は、相手との距離感をつかむのが上手です。「彼の負担にならないようにしよう」と心がけているのが彼に伝わるからこそ、逆に彼に「甘えてほしい」と思わせることができるのです。彼にとってみれば、「自分の前だけではすべてをさらけ出して甘えてほしい」という思いが自然にわいてくるものなのだとか。

笑顔でメンタルが安定している女子

自分自身をコントロールできない不安定な精神状態の女子と付き合うと、感情の起伏の激しさに振り回されて疲れてしまいます。若い頃はそういった起伏の激しさが刺激的に感じて惹かれたことがあったとしても、結婚を考える年齢になるとそういったタイプの女子はどうしても避けられてしまいます。
男性も、将来家庭を持ったときにいつも笑顔でメンタルが安定している子と一緒なら、安心して幸せな毎日を過ごせますよね。

面倒くさくない女子

あなたのまわりにも、とにかく手のかかる女子っていませんか? 不平不満ばかりを言うとか、何かトラブルがあっても自分で解決しようとしないといったこともそうですが、他にも出かける準備にやたら時間がかかるとか、食事のときや歩くときのスピード感が彼と極端に違うなど、ちょっとしたことも……。
そういったことを彼に「面倒くさい」と一度でも思われてしまうと、「面倒くさい女子」認定をされてしまうので、どうぞお気をつけください。
一度「面倒くさい」認定をされてしまったら、よほど面倒見のいい彼以外は「キープのままでいい」と思われてしまう可能性が高いですよ。

思いやりのある女子

いくら自己中心的であってもキープ女子ならその場しのぎの存在なので、どうでもいいと思うかもしれません。しかし、やはり男性は本命女子には「思いやり」のある人を選ぶものです。彼に対してだけでなく誰に対しても思いやりのある人ならば、確実に本命女子に昇格していくことでしょう。その理由は、男性は「女らしい優しい人」が大好きだからなのです。
もちろん誰にとっても、優しく思いやりのある女子というのは魅力的ですよね。

彼女にしたいのと何が違う? 結婚したくなる女性の特徴4つ

$
0
0

彼女にしたい女性と結婚したい女性は「イコール」ではない……というのが男性たちの本音! 結婚して一生そばにいて欲しいと思われる女性たちは、何が違うのでしょうか? 今回は男性たちの意見を参考に「結婚したくなる女性の特徴」をご紹介します。

結婚したくなる女性の特徴

1. 一緒にいるだけで笑顔になれる

気持ちが安定している女性と一緒にいると、癒されて、自然と笑顔になれるものですよね。長い時間、一緒にいるとなると「隣にいるだけで、リラックスできて幸せな気持ちになれる」ことが結婚の決め手になるという声も目立ちました。笑顔が素敵な女性は選ばれます!

「いつも笑顔を絶やさない女性。穏やかな気持ちでいてくれる女性! 一緒にいて、彼女の笑顔を見ているだけで癒されて、こっちまで幸せな気持ちになれると『ずっと隣にいてくれたらいいのに』と本気で惚れ込むようになります」(31歳・通信会社勤務)

▽ すぐに不機嫌になる小悪魔タイプは彼女にはドキドキ感があっていいけれど、ずっと一緒にいたいのは朗らかで笑顔が素敵な女性!

2. 誰にでも平等で優しい性格

どんな人に対しても、平等に接することができる女性は「安心して一緒にいられる」という声もありました。結婚するとなると「優しい性格」を重視する男性も多く、相手を思いやる気持ちがない女性とは「家庭を築けない」という本音も!

「彼女なら性格はそこまで気にしないこともあるけれど、結婚したいのは思いやりがあって、誰にでも優しい女性! そういう女性は人として信頼できるし、一緒に家庭を築いていけると思う。ワガママで自分勝手だと、結婚まではいかないかな」(29歳・商社勤務)

▽ 彼女ならワガママも可愛いけれど、家族になりたい女性は「誰にでも平等に接する優しさ」を持ち合わせているようです!

3. 精神的に頼れる強さもある

男性は女性から頼られるのが好き、といわれていますが、結婚となると「頼りになる女性」であることも大切という声が! いざというときは頼りになる精神的な強さや、彼をサポートしてくれる愛情など「彼女がいれば頑張れる」という気持ちにさせられると強い!

「彼女なら甘えるだけでも許せるけれど、結婚するならある程度の強さを持っている女性! ポジティブな考え方で、応援してくれたり、サポートしてくれたりすると『彼女がいればもっと頑張れる』とパワーをもらえるから、人生のパートナーにしたい」(33歳・マスコミ関連)

▽ 彼に頼りっきりでは負担になることも! 結婚するなら「お互いに支え合えること」も大切なので、彼を応援する前向きな姿勢は意識したいですね!

4. 社会的なマナーやモラルがある

結婚すると彼の家族、友人、仕事関係の人たちにも会う機会があります。となると「社会的なマナーやモラル」も重視するのが男性陣の本音です。挨拶やお礼、常識的なマナーがある、気遣いができるなど女性としてだけではなく「人としての魅力」も大切ですね!

「マナーがある女性! 挨拶ができない、敬語をつかえないとか、目上の人に紹介できない女性は彼女止まりですよね。周りに気遣いができて、人としても魅力があると『誰にでも紹介できる』ので結婚相手として意識するようになる」(31歳・商社勤務)

▽ 結婚したくなるのは「常識がある女性」です! マナーがあって、気遣いができると「自慢の妻」として意識してしまうそうです!

まとめ

こんな特徴がある女性は「いますぐにでも結婚したくなる」という声も! 彼女なら気にならないことも、結婚して一生をともにするとなると「ずっと一緒にいられるかどうか」が大切になります。彼との仲を深めて、ずっと隣にいて欲しいと思われる女性を目指して「結婚したくなる女性の特徴」を意識してみてはいかがでしょうか?

本命には聞けない? 男性が「彼氏いる?」と質問する理由4つ

$
0
0

会話のなかで「彼氏いるの?」と聞いてくる男性は、どんな気持ちで質問してくるのか……と気になったことはありませんか? もしかして、私に好意がある? それとも会話のネタとして? 今回は男性たちに「彼氏の有無を確認する理由」を聞いてみました! 本音をチェックしてみましょう。

男性が「彼氏いる?」と質問する理由

1. 意味はなく会話のきっかけとして

話題がなくて困ったとき、飲み会のコミュニケーションとして「○○さんは彼氏いるの?」と聞くことがあるという声も目立ちました。この話題から会話を広げていこうと思って、なんとなく質問することも多いそうです。

「特に意味はないけれど、会話に困ったときに『そういえば、彼氏はいるの?』と聞いたりします。この場合は、聞く男性も彼女がいて恋愛トーク的な話題で盛り上がろうかなってケースが多いですよね! その後に、俺の彼女はさ~みたいな話をしてくるのは、単なる会話のきっかけだと思う」(29歳・通信会社勤務)

▽ 特に深い意味はなく「会話を盛り上げるために質問する」というケースもよくあるそうです!

2. アプローチの一環として

良いなと思っている女性と仲良くなりたくて「彼氏とかいる?」と質問して、今後どういう風に仲良くなっていこうか……を考えるという声もありました。気になる女性に彼氏がいない場合は、その後デートに誘って、何かしらのアプローチをしたいそうです!

「気になる女性をデートに誘いたいけれど、後になって彼氏がいると分かるとショックだから『彼氏とかいるの?』って聞いておく。いない場合は、食事に誘ったり、頻繁にLINEを送ったり分かりやすいアプローチしますね(笑)」(31歳・IT関連)

▽ 仲良くなってから「彼氏がいる」と知ってショックを受けた経験がある男性は、あらかじめ質問して傷つかないための予防線を……!

3. 友達になりたい…という気持ちもあり

狙っている女性に彼氏がいない場合は「付き合えるチャンスがあるかも」というつもりで聞くという声もありました。この場合は、遊び相手としての意味もあるそうで、彼氏がいないと気軽にデートに誘いやすいし、とりあえず聞いておいて仲良くなりたいという本音も!

「本気で好きじゃないけれど、なんとなく『良いな~』という気持ちがあって、彼氏がいないなら気軽にデートに誘えるし、仲良くなれたら良いなって気持ちで『彼氏いる?』と聞くこともありますね。この場合は、友達として仲良くなりたい意味も強いかな」(30歳・メーカー勤務)

▽ 仲良くなるために「彼氏の有無」を確認しておいた方が、気をつかわずに気軽に遊びに誘えますよね。

4. 本命の女性には聞けない

本気で好きな女性には「彼氏がいるか聞けない」という声もありました。本命女性に彼氏がいると、かなりショックを受けるので「知りたいけれど、知るのが怖い」とあえて聞かないケースもあるのだとか! 彼氏の有無を聞かずに仲良くしてくる場合は本気度が高そう!

「本当に好きな女性には気軽に『彼氏いるの?』って聞けない! もしいたら失恋することになるから、あえてスルーしたまま、デートに誘ってみて仲良くなろうとするかな。かなり気になるけれど、真実を知るのが怖いって感じです」(32歳・商社勤務)

▽ 彼氏がいるかどうか気になるけれど、知ってしまうのが怖い! あえてそこには触れずに仲良くしてくる男性は本気で惚れている可能性大です。

まとめ

こんな理由があって「彼氏いるの?」と聞いてくるそうです。気がある場合は「彼氏がいない」と分かれば、その後デートに誘って仲を深めようとするので好意があると分かりますよね! もしかしたら好意があって質問するケースもあるので、気になる人から聞かれたら自分からも誘ってみるなど、チャンスに変えてみてはいかがでしょうか?

心当たりある!? あと一歩で彼女になれない女性の特徴4つ

$
0
0

あんなに良い感じだったのに、お付き合いに至らないということは何か理由があるはず! 彼女だったら良いなぁと感じていたのに、やっぱりやめたと思われてしまう女性は何がダメだったのでしょう。男性の皆さんに聞いてみました。

あと一歩で彼女になれない女性の特徴

1. 恋愛マニュアル通り

どんな恋もそれぞれの幸せがあるものです。これが絶対当たり前というルールに縛られるとお付き合い直前でダメになることも。

・「男性のリードが当たり前など、恋愛ルールに厳しい子。その先もマニュアル通りの人生を求められそうで……。過去にそんな理由で告白をやめた相手がいる」(建築士/34歳)

・「恋愛マニュアルを鵜呑みにしている女性は近づきにくい。いくら可愛くてもやめようかなと思ってしまう」(美容師/27歳)

▽ 一般的なルールは参考程度にしたほうが良さそうです。柔軟性を持って接することが大切ですね。

2. すべてSNSにアップ

男性は周囲からの目線を気にするので、同僚や友達に冷やかされるのではと思うと不安になります。女性の公開アピールはマイナス評価のようです。

・「良いなと思っていた子のSNSを見たら、連続投稿がいっぱい! 急にアプローチする気がなくなってしまった」(ソフトウェア開発業/30歳)

・「写真ばかり撮っている女性は、何に使うんだろうって気になります。一緒にいるだけで噂になりそうだし、接し方も慎重になります」(教育関係/28歳)

▽ オープン過ぎる女性にはアプローチを躊躇してしまうかも。時には秘密があるくらいのほうがミステリアスで魅力的。

3. お金遣いが荒い

友達なら良いけれど、彼女にするとなると金銭感覚は気になります。男性は細かいところを見ていることが多いようです。

・「ボーナスほとんどを美容とファッションに使うと言っていた女性。綺麗だったから憧れていたけど、見方が変わってしまった」(医療系専門職/33歳)

・「気分だけで大きな買い物する女性に、自分はついていけないと思った。何度か食事に誘っていた子だったけど結局告白しなかった」(公務員/24歳)

▽ 今の世の中、お金のことにはシビア。お付き合いを期待しているならば、節約の話も増やしたほうが良いかもしれませんね。

4. 男友達が多過ぎ

明るい性格で友達が多いことは良いのですが、アプローチを考えている男性にとってはマイナス評価。その先のことを考えてしまうようですね。

・「何度か飲みに行って良い雰囲気になった子だったけど、あまりにも男友達の話が多いので……。友達としてなら良いけど付き合うのは大変そうだから諦めた」(施工管理職/32歳)

・「男友達が多い女性はアプローチしにくい。後で自分が傷付きたくないから……」(IT関係/28歳)

▽ 意外に繊細な考えのようですね。男友達の存在は控えめ発言の方が良いかもしれません。


突然彼から入った遅刻の連絡…賢い「スキマ時間」の使いかた4つ

$
0
0

彼から入った突然の「ごめん、遅れる」という連絡……。もうすでに待ち合わせ場所に着いてしまっていたり、待ち合わせ場所に向かっているところでもらうこの手の連絡って、内心イラッとしてしまいますよね。
ただその場でじっと待っていると、「待ち合わせに遅れてくるなんて、私との約束……もしかしてそんなに楽しみじゃなかったってことかな?」なんて、変な考えが頭の中をよぎったりします。ですが、そんなことでは相手が来た瞬間に大爆発! 大ゲンカを起こしかねません。
ということで今回は、急にできた「スキマ時間」の賢い使いかたについてご紹介してみたいと思います。

(1)タイムスケジュールを見直す

彼が遅刻してしまったということは、少なからずその後の予定が少しずつ後ろ倒しになっていくはずです。予定していたことを全てこなすことが難しくなる場合もあるでしょう。それなら今のうちに、譲れないことや今日のデートで絶対にしたいことをピックアップしておくのはいかがでしょう。それでなくても時間が押しているのです。スムーズに行動できるにこしたことはありませんからね。

(2)「ポイ活」をする

アプリやインターネット上のアンケートやゲームに参加するなどしてポイントを稼ぐ「ポイ活」。その手軽さからか、今かなりホットな時間活用術となってきていますよね。スキマ時間に仕事をすることは難しくても、これなら簡単にお金と同価値として使用することができるポイントを貯めることができます。
ひとつの案件でもらえるポイントは微々たるものですが、ちりも積もれば山となると思うことができれば、突然のスキマ時間も「むしろラッキー!」なんて感じられるかもしれません。

(3)散歩をする

今まで知らなかったカフェやおしゃれな雑貨店に巡り合う可能性もあります。あてもなく散歩をすることで、普段とは違う発見があるかもしれませんよ!

(4)メイクの勉強をする

肌診断にチャレンジしたり、メイクをしてもらったり、新しいコスメを迎え入れるための準備をするのもありだと思います。たったの10分でポイントメイクを施してもらえるようなショップもあったりするので、そういうショップを利用するのもいいですよね。

スキマ時間を自分のための時間に

待ち合わせまでの時間は、どうしても「待たされている」感覚が強くなり、相手を批判する感情に支配されやすくなります。しかしその時間は他の誰のものでのでもありません。紛れもなく「あなただけのもの」なのです。相手のことなど気にせず、自分が楽しいと思えることをすればいいんです!
時間の空き具合によっては博物館や美術館、アートギャラリーや映画を観るのもいいかもしれません。
実は筆者、以前に遅刻常習犯の彼と付き合っていたもので、スキマ時間の使いかたにはちょっとばかり自信があるんですよ。上述した全て、筆者の体験談に基づいたオススメの方法となっていますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

絵文字はNG!? モテる女性が実践する「簡単LINEテク」3つ

$
0
0

手軽にメッセージを送ることができて、メールと違って相手がメッセージを読んだかが分かるLINE。好きな人とのやりとりで、そんなLINEを活用している人もいるのではないでしょうか。ただLINEは気軽なぶん、相手に引かれてしまう可能性がとても高いツールでもあります。

好きな人に気持ちがバレるのはNG

付き合う前から女性が「好き」なオーラを出していると、うまくいく恋愛もうまくいかなくなることがあるのです。男性は「気に入った女性を落とせるかどうか」を楽しむ傾向があり、すでに自分に恋している女性は魅力が半減してしまうのです。ですので、LINEでやりとりをするときは好意を隠すことが鉄則!
ということでここでは、モテる女性が実践しているLINEテクニックを3つご紹介します。

(1)絵文字は使わない

LINEは可愛い絵文字やスタンプなどがあるので、好きな人にはついついたくさん使ってしまう女性もいますよね。しかし、男性は女性からカラフルなLINEがきたら「この子、俺のことが好きなのかな」と察してしまうもの。
かりにあなたに、特に好きでもない男性からLINEがきたらどうしますか? 絵文字を使わなかったり、社交辞令程度に1つくらいの絵文字をつけて送り返す女性が多いのではないでしょうか。好きな人にもこのテクニックを利用することで、自分の気持ちが相手にバレにくくなるんですよ。

また、女性同士でも可愛い絵文字がカラフルに使われていると「同じように可愛いメッセージを返さないと」と思ってしまうこともありますよね。男性もそのように思い、だんだんとメッセージを返すことが億劫になってしまうのです。絵文字を使わないことで、相手に気持ちがバレない上に負担をかけることもなく、スムーズなやりとりができるようになりますよ。

(2)長文のメッセージは送らない

好きな人には、ついつい長文でメッセージを送ってしまう女性も多いはず。しかし、長文のメッセージはとても返しにくく、また重い印象を与えます。これは女性同士でも同じではないでしょうか。そこまで親しくはない知り合いから長文でLINEがきたら、「この子ちょっと重いな、返信しにくいな」と思うはず。
LINEでは軽い雑談程度の話題を振って、用事があるときや相談に乗ってもらいたいときは電話や直接会って会話をするという方法をとると「重い女性」の印象を相手に与えにくくなりますよ。

(3)質問攻めにはしない

会話を続けるために質問をたくさんする女性もいますね。好きな人のことを知りたいと願ってのことなのでしょう。しかし、男性は質問されてばかりだと「追い詰められている」気になり逃げ出したくなってしまいます。質問は相手から質問がきた後や会話の流れでするくらいで、基本的には「?」を使わないように心がけてみましょう。

LINEのテクニックを活用している人としていない人では、モテ度に大きな差があるはずですよ! 気になる人がいるならば、早速実行してみてくださいね。

ものが捨てられない!?「隠れマザコン男子」の共通点5つ

$
0
0

大好きなお母さんの話ばかりするなど、わかりやすいマザコンなら最初から警戒できます。反対に、一見自立しているように見えて「実はマザコン」という彼のほうが後々大変かもしれません。ということで今回、見落としがちな「隠れマザコン男子」の共通点についてご紹介します。

(1)ものが捨てられない

彼の部屋に遊びに行ったら、片付けができていなくてゴチャゴチャ! なんてビックリすることはよくありますよね。男性は片付けが苦手な人も多いものです。ただ、そんな中でも「昔のものが捨てられなくて……」という場合は要観察です。
不必要なものまで捨てられないのは、身近なことに情が入ってしまいやすいタイプ。お母さんへの思い入れも人一倍かも。小さい頃からお母さんに片付けをしてもらっていたなら、マザコン度が高いかもしれません。

(2)将来を楽観視

先行き不透明な今の時代、誰もが将来の心配をするもの。そんな中でポジティブな考えかたをするのは、自信があっていいことです。ただ、あまりにも楽観主義な場合はちょっと気を付けて。小さい頃から、トラブルがあってもお母さんが全部片付けてくれたなど「親に頼れば僕は何とかなるんだ」と気楽すぎるパターンもあるからです。
結婚後に、何かにつけてお母さん頼み……なんてことになりたくないですよね。

(3)意見が曖昧

優しい男性って魅力的ですね。ただし、方向性が間違っている場合もあります。例えば、デートについて意見を聞いても「どちらでもいいよ。君に合わせるよ」なんて常に自分の気持ちを言わない場合。一見穏やかで聞きわけもいいように見えますが、自分で決めるのは苦手、与えられたルートしか進めないというタイプかも。
小さい頃からお母さんが全部決めてくれていた、なんていう過去が隠れているかもしれないのです。

(4)お礼を忘れがち

大人になると社交辞令って大切! 仕事でもプライベートでもキチンとお礼を言うことがマナーですよね。ところが、なぜか感謝の気持ちを伝えるのを忘れてしまう男性もいるようです。
そんな彼は、子どもの頃から何でも当たり前のようにやってもらえたという過去が潜んでいるかも。そのまま結婚してしまったら、奥さんにもお母さんと同じようなレベルで動いてくれることを当たり前に求められてしまうかもしれません。

(5)食事の好き嫌いが激しすぎる

何でも美味しく食べてくれる男性って気持ちがいいものです。食事デートも楽しめますよね。
反対に、ちょっとした食材にオーバーな拒否反応をする、大嫌いなメニューが多すぎるなど、好き嫌いが激しい男性もいますよね。もしかすると、お母さんが作ったことのない料理に関しては食わず嫌いになっているのかもしれません。味の好みはなかなか変わりません。結婚した後に面倒かもしれませんね。

可愛くなってる! 男がドキッとした女の「イメチェン成功例」とは?

$
0
0

「いいな!」と思った男性がいても、自分からアプローチするのって難しいですよね。でも、直接アプローチしなくても外見をイメチェンするだけで相手から声をかけられるチャンスが増えるかも……!? ということで今回は、男性が思わずドキッとしてしまった女性の「イメチェン」について聞いてみました。

男が思わずドキっとした女の「イメチェン」

メガネからコンタクトに(またはその逆に)変わっていた

・「ずっとメガネだった知り合いがコンタクトに変わっていたので思わず理由を聞いたら、ダイビングの趣味を始めたからとのこと。自分もダイビング好きなので盛り上がりましたね」(28歳/ゲーム会社勤務)

・「同僚が初めてメガネ姿で出勤してきたのを見て、メガネっ娘好きの自分としては思わずドキドキしてしまったことがあります。ギャップがあっていいですね」(26歳/IT企業勤務)

▽ メガネからコンタクトへの変化が与える印象は、大きいですよね。ソフトコンタクトレンズを入れると少し目を見開いた状態になって大きく見える上に、さらにカラコンで瞳の輪郭を大きく見せると、別人のように目の印象は変わります。
逆にふだんコンタクトの女性がメガネ姿だと「それはそれでドキッとする」という意見も。外見の変化に鈍い男性でも気づきやすいポイントなので、たまには使い分けてみるのもいいかもしれません。

数か月ぶりに会ったら痩せていた

・「前の会社の同僚たちと集まったら、激ヤセして女っぽくなっていた子がいてドキッとしてしまいました。
前職では激務でみんな不規則な生活だったので、深夜から飲みに行ったりして入社したほとんどの同僚が太ってしまったんです。転職したら勝手に痩せたと言っていましたが、前はダボッとした服しか着ていなかったのに、タイトスカートをはいていたりして別人のようでした」(28歳/PR会社勤務)

▽ 無理して体を壊すようなダイエットはよくないですが、痩せると似合う服も変わるし選べる服も多くなるので、「可愛くなること」が楽しくなり、その結果気持ちも前向きになって、異性から見ても魅力的な女性になる……ということはありそうですね。

服のセンスが激変していた

・「前はなんとなくダサいというか印象に残らないファッションだった同級生が、アパレル関係の職場に就職したら、全然違う感じになっていました。体型の分かるピタッとしたロングワンピースを着ていて『こんなにスタイルがよかったのか』とビックリしたことがあります」(24歳/配送会社勤務)

▽ 服装というのは目につくものなので、ファッションセンスが変わると印象が大きく変わりますよね。流行を追った服装かということよりも、その人の雰囲気に合っているかどうかが大事です。自分でどんなファッションが似合うか分からないという人は、男性の意見を取り入れてみるのもいいですよ。

女性が考えている以上に、容姿のイメチェンは効果的なようです。ダイエットは変化するまでに時間がかかりますが、メガネや髪型、服などはその気になればすぐにイメチェンができます。ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?

お化けより怖い!?  本当にあった「お化け屋敷事件簿」5選!

$
0
0

遊園地へ行くと必ず入りたくなるのがお化け屋敷。怖いとはわかっていても、あのドキドキとスリルをつい味わいたくなってしまいますよね。お化け屋敷に入ると、想像もしていなかった出来事が起こるもの。お化け屋敷にまつわるエピソードを、みなさんも1つか2つはもっているのではないでしょうか?
そこで今回は、「本当にあった『お化け屋敷事件簿』」をご紹介したいと思います。

1. 彼氏に裏切られる

「お化け屋敷に入るとき『俺にしっかりつかまってて』と言っていたはずの彼が、お化けに追いかけられた瞬間、繋いでいた手をふりほどいて一人で走って逃げた」(20代/飲食)

▽ お化けが苦手な男子もいるので仕方ないといえば仕方ありませんが、ちょっとショックですよね。お化け屋敷のせいでケンカにならないよう、気をつけましょう。

2. 物を落とす

「中学校の頃に初めて入ったお化け屋敷がとにかく怖かった。無我夢中で走って逃げた結果、私はバッグの中に入っていたハンカチを落としていて、友達の靴は片方なくなっていました。結局、靴はお化けが持ってきてくれた(笑)」(30代/ライター)

▽ 子どもの頃に初めて追いかけられるお化け屋敷に入ったときの恐怖感は、凄まじいものがありますよね。靴が抜けても逃げるのをやめないほど怖い気持ち、よくわかります!

3. お化けに助けを求める

「女友達と二人でお化け屋敷に入ったのですが、あまりの恐怖に耐え切れず、途中でお化けに助けを求め、非常口を案内してもらいました。お化けがすごく優しかったです」(20代/学生)

▽ お化け屋敷をリタイアした経験のある人は意外と多いはず。それまで怖い顔でうめき声を上げていたお化けが突然優しくなる姿を見たら、恐怖もどこかへ吹き飛んでしまいますよね。

4. 知らない人と友達になっている

「怖くてなかなか進めずにいたら、後ろの知らないグループの人が追いついてしまい、そのグループと一緒に脱出しました。結果的にすごく仲良くなって、最後まで一緒に遊んで帰った!」(20代/派遣)

▽ 恋人同士の距離を近づけるだけではなく、知らない人との距離も近づくのがお化け屋敷の魅力。お化け屋敷を通じて素敵な出会いがあることも!?

5. お化けにキレる

「恐怖がいつしか怒りに変わっていき、お化けがでてくるたびにキレてしまった。冷静に考えるとお化けの人達にすごく失礼なことをしてしまったと反省しています」(30代/金融営業)

▽ 怖い気持ちを紛らわすためにお化けにキレてしまうのは仕方ない気がしますが、お化けにしてみたら迷惑な話ですよね。間違ってもお化けを叩くなどの暴挙にはでないように気をつけましょう!

まとめ

いかがでしたか? お化け屋敷には、怖い事件やおもしろい事件など、さまざまなアクシデントがつきもの。ただ、お化け屋敷が原因でその後の時間がつまらないものになってしまっては悲しいので、彼氏や友達が苦手な場合は無理に誘わないように注意も必要。お化け屋敷の醍醐味は楽しんでこそ味わえるものです。
お化け屋敷に入ったときは、おもいっきり大きな声叫んで、日々のストレスを発散させちゃいましょう!

Viewing all 17388 articles
Browse latest View live