Quantcast
Channel: 恋愛コラム –女子力アップCafe Googirl
Viewing all 17388 articles
Browse latest View live

“お姫さまマインド”に学ぶ幸せな恋愛を掴む方法5つ

$
0
0

幼い頃におとぎ話のお姫さまやプリンセスに憧れていた女子は多いはず。でも大きくなるにつれて、そんな憧れや夢も薄れ、現実的になるようになります。
もしそんな風に大人になって恋愛に行き詰まりを感じているなら、あの頃憧れていた気品に溢れた美しい“お姫さま”のマインドを思い出すと、何か幸せへのヒントを与えてくれるかもしれませんよ!

幸せな恋愛を掴む“お姫さまマインド”

1. “私には愛される価値がある”と強く信じている

お姫さまに生まれ、周囲から蝶よ花よと愛され育ったら、きっと強い自己肯定感を持って成長できることでしょう。それで高慢な性格ブスになってはおしまいですが、物語の主人公となるようなお姫さまは決してそうなりません。
確固たる自己肯定感は成長と共に“私には愛される価値がある”という信念を育ててゆきます。強い思いがあれば、自分を幸せにしてくれる本当のパートナーを直感的に見抜けるようになるでしょう。

2. “お姫さま”は、自分を絶対安売りしない

「私なんてどうせルックスも平凡で、取柄もないし」なんて気持ちでは、幸せな恋愛にはたどり着けません。そうした後ろ向きでネガティブな感情から、つまらない男でも「恋人がいないよりはマシ」という気持ちで付き合ってしまうこともあるのです。でもそれはお姫さまマインドとはまさに対極。
自己肯定感が高く、自分には幸せな恋愛が相応しいと信じていれば、安易に妥協したり、自分を安売りするようなマネは絶対にしないでしょう。

3. 言葉遣いや立ち居振る舞いは丁寧に品よく

性格やキャラというのは持って生まれたものがあるので、なかなか変えられない部分もあります。でも幼い頃憧れていた“お姫さま”たちはみんな言葉遣いが上品で、立ち居振る舞いも品よく、優雅だったはず。これらはいずれも女性をもっと魅力的に見せる特質ばかりですよね。
もし幸せな恋がしたいなら、そんな“お姫さま”たちを見習って、普段の言葉遣いや行動を少し意識してみると、今まで隠れていた魅力がもっと高まるかもしれません。

4. 自分本位ではなく、誰かの幸せを願うことができる

憧れの“お姫さま”たちに共通なのは決して自己中心的な性格ではないということ。自分の周囲の人々を気遣ったり、理不尽な仕打ちにも耐えたりしながら、自分よりも他の人の幸せを願うことがでいる人たちです。そんな彼女たちだからこそ、どこからか力になったり、助けてくれる人が現れるのでしょう。
「私が、私が」という気持ちを少し我慢して、自分以外の人のことを親身に考えられる、そんな優しさこそ最大の魅力かもしれません。

まとめ

私たち女子が“お姫さま”に憧れるのはキレイなドレスを着飾って、毎日贅沢三昧に暮らしているからではないはず。
かわいくて美しいばかりではなく、精神的な強さや他者への優しさがそれ以上の魅力となって、表れているのだと思います。そんな彼女たちの魅力や強さに少しでもあやかって幸せな恋を手に入れましょう!


最後まで聞いて! 男性が“楽しい”と感じる会話のポイントって?

$
0
0

「何話していいか分からない」とうまく会話できるか不安でデートに行くのが面倒になってしまった経験はありませんか? 沈黙に耐えられない、自分ばかり話してしまう、など会話って難しいですよね。ここでは男性が“楽しい”と感じる会話のポイントについて男性の意見を聞いてみました。

会話のバランスがいい

「逆に楽しくない会話ってどういうのだろう? って考えてみたんですが、片方が一方的に話してばかりいてコミュニケーションが一方通行だとつまらないですよね。自分の話ばかりする女性じゃなくてこちらの話も適度に聞いてくれる子との会話は楽しいと思います」(26歳/コンサルティング会社勤務)

▽ 確かに、相手の話をずっと聞いてばかりいると「少しくらいは自分にも話をさせてよ!」となってしまいます。相手に多く話してもらうくらいの意識でいたほうが、相手は気持ちよく会話が楽しめるのでしょう。

自分の話に興味を持ってくれたとき

「自分の趣味が熱帯魚と爬虫類の飼育なんですが、それを言った瞬間に女性の顔が『興味ないわ』と全面に出ちゃうのが分かっちゃうんです。そこであえて頑張ってその話を掘り下げてくれた子が過去に何人かいましたが、かなりうれしかったですね」(29歳/ゲーム業界)

▽ 「うっ、全く興味ない」と思う話題が飛んできた時に、「ふーん、そうなんだ」で終わらせてしまうと会話がそれ以上広がらないですよね。
そんなときは「珍しい趣味だと思うけど、いつからハマったの?」「どういうところが面白いの?」などあえてもう一歩踏み込んで聞いてみると、彼はうれしそうに話してくれるでしょう。これまでより会話が盛り上がる手応えを感じるはずです。

最後まで聞いてくれる

「デートしてて、こっちが何かいうと『あーそれって○○でしょ』と勝手に会話をまとめてくる子がいてイラッとしたんですよ。自分のほうが詳しいって言いたいのがミエミエで疲れました。こっちはオチまで考えながら喋っているので、途中で遮らずに聞いてくれる子のほうがうれしいですね」(27歳/インテリア業界)

▽ 会話を遮るつもりはなかったとしても、相手の会話のテンポがゆっくりだとさっさと結論を出したくなってしまうせっかちな人もいますよね。
女性は何となく思いついたことを話す人もいますが、男性は起承転結やオチまでしっかり考えて話す人が多いので、途中で中断されると残念な気持ちになるようです。
「相手が話はじめたらとにかく最後まで聞く」を意識するだけでも、男性の会話満足度は全然違うものになるかもしれません。

相手に興味を持つことが大事

相手の話がつまらないという時、そもそも相手にそこまで興味がなかった……ということはありませんか?
もし、自分の憧れの人とデートに行けたら、一字一句も聞き逃さないように聞くし、何を言われても深く知りたいと思いますよね。
だから、相手に興味を持って「もっと知りたい」という姿勢で聞くことで、相手は「自分に興味を持ってくれている! 話していて楽しい!」と感じるようになります。うまく話そうとするより、興味を持って聞くことを意識してみてはいかがでしょうか。

何が違うの? 周りから「慕われる人」が無意識にしている習慣4つ

$
0
0

慕われる人とは「周りから尊敬される人」ですよね! 男女問わず、みんなから好かれて憧れの存在であることが多いです。恋愛面だけではなく仕事、プライベートでも慕われる人は好感度が高いものですよね。そんな素敵な存在に近づくために! 今回は男女に聞いた「周りから慕われる人が無意識にしている習慣」をご紹介します。

「慕われる人」が無意識にしている習慣

(1)自分の意見をもの怖じせずに伝える

相手に遠慮して自分の意見を伝えない人よりも、ハッキリと「私はこういう考えです」と言える人のほうが信頼されるという声が目立ちました! ズバズバ言うというわけではなく、相手の意見も認めつつ「こういう考えもあります」と提案できると好感度が高いものです。

「目上の人とか立場を問わず、きちんと自分の意見を伝えられる女性は素敵ですよね。一目置いてしまいます! 空気を読まない発言ではなくて『そういうお考えも素敵ですが、私はこう思う』と言えると裏表なくていいなって」(31歳男性・通信会社勤務)

▽ 「嫌われるのが怖い」と臆病になるよりも、相手の意見も認めて、自分の意見も伝えあえれば信頼関係が築けますよね!

(2)周りの人たちとの関係を大切にする

大人数で集まるときには、周りの人たちと調和がとれることも「慕われる人の特徴」という声が目立ちました! 相手の存在を尊重して、合わせることができると「自分の意見は言えるのに、周りに合わせられるところが素敵」と憧れの存在に……!

「自分の価値観をしっかり持ちながらも、周りに合わせられる人は慕われますよね! 相手を立てることができて、調和を大切にできると『頭がいい女性』だな、とほれぼれします」(29歳男性・メーカー勤務)

▽ 男性から見た「頭のいい女性」は、ズバズバものを言うだけではなく「周りとの調和」ができる人なのだとか!

(3)モラルやマナーを大切にする

どんなに頭がよくても、的確なアドバイスができる人でも「モラルやマナーがないと尊敬できない」という声が多数! 周りから慕われる人は「礼儀を大切にしている」ものですよね。その部分がないと「すごい人だとしても好きになれない」のが本音ですよね。

「デキる人ほど、モラルやマナーを守ってくれますよね。普段、ひらめきや頭のよさがすごいって人が、ものすごく礼儀正しいとギャップで『ますますカッコいい!』と尊敬してしまう」(30歳女性・IT関連)

▽ モラルやマナーを守ってこそ周りの人たちから信頼されて、慕われますよね! 良識がある人は安心して付き合えます。

(4)悪口を言う人に同調しない

慕われる人は「悪口を言わない」という声も! そして悪口を言う人に同調して、一緒に悪口を言わないことも「信頼できるかどうか」に関わりますよね。悪口を言われたら「そうなの!?」と思いっきり驚いて、乗らずに話を聞くだけにしておくと安心です。

「いない人の悪口を言う人は信用できない。自分も言われているかもってなるじゃないですか? 私の憧れの先輩女子は、悪口に対して『え!?』と驚くだけで、中立の立場だからカッコいい!」(28歳女性・マスコミ関連)

▽ 無視するのではなく、ある程度は話を聞くけれど「一緒に悪口を言わない」ことが大切ですね。

まとめ

こんな習慣を無意識的にしている女性は「誰からも慕われる」という声が目立ちました! その他にも「周りの人が困っているときに助ける」なども信頼につながります。恋愛面はもちろんですが人としての魅力もアップできるので、ビジネスシーンでも役立ちますよね!

とんだ勘違い!「尽くさない女のほうが愛される」の真の意味とは?

$
0
0

「尽くさない女性のほうが愛される」という都市伝説を言葉そのままに鵜吞みにし、尽くすことを怠っていると、あとから彼の不満が爆発し、とり返しのつかないことになりかねません。ということで今回は、つかみどころのない「尽くさない」という行為について紐解いていきましょう。

尽くさないで愛される女性の正体

「尽くさないこと」を、彼に愛情を注いでもらうための画期的なアイデアだと思ってとり入れてみるけれど、自分らしくないし、あまりうまくいかないんですよね。それでも「尽くさないほうが愛される」という恋愛のルールは相変わらずだし、そう指南する恋愛本も後を絶ちません。思わず疑ってしまいそうになりますが、この法則、決して間違いではないのです。
だとしたらなぜうまくいかないのか……それは「不安な気持ちをごまかすために尽くすのをやめた女性は愛される」ということだからです。

間違いだらけの尽くしかた

早まって尽くさない女性にシフトチェンジする前に、見直してほしいことがあります。それは「彼に尽くすとき、どんな気持ちでいるか?」ということ。彼の愛をつなぎとめておくために尽くしているのだとしたら、彼はそんな気持ちをおそらく無意識に察しています。そして男性によって差はあると思いますが、そんな女性を下に見てしまうことがあります。
そもそも尽くすこととは、不安からくるものではなく、愛から生まれる優しさのはず。不安からくる尽くす行為は、彼のためではなく結局自分のためになりがちで、これが俗にいう「重い女」を生み出してしまうというわけです。

「尽くさない」の意味を間違うと失敗

彼に愛されないのは、単純に尽くしすぎたことが原因だと思って、次は尽くすことをやめてみようと試みたとしても、本当の原因が自分のなかにあることを理解できなければ、なんの解決にもなりません。
尽くさない女性に転身しても失敗してしまう女性は、尽くしているときと同じく、自分のためにそうしていることに変わりないからです。彼の気持ちを考えずに気配りを欠くことは、愛されるタイプの「尽くさない女性」とは似て非なるものなのです。

彼にとって最高のさじ加減とは

尽くすことと尽くさないことのさじ加減について、どちらかに振り切ってしまったほうが判断しやすく、やりやすいですよね。けれど、どちらのタイプの女性が愛されるかという答えはなく、目的が「不安の解消」にならなければ、どちらがダメということでもないのです。
彼を思って尽くすときには、「尽くしてあげよう」と気張った気持ちで尽くさず自然に優しくしてあげれば、彼にとって最高のさじ加減につながるのではないでしょうか。

まとめ

尽くしすぎてしまうタイプの女性が「尽くさない女性が愛される」のカラクリを知ったうえで、尽くすことと尽くさないことを文字通りの意味で受けとるとするなら、個人的には尽くさなすぎよりも尽くしすぎのほうがいいのではないかと思います。だって、彼のためを思って行ったことなら「尽くしすぎ」ということは決してないじゃないですか。
「彼のために」という気持ちは想像するよりもちゃんと伝わるものなので、これからも自分らしく彼を愛してあげてくださいね。

「もう、一緒にはいられない」…男性が嫌う女性の特徴4つ

$
0
0

「あのコと付き合いたい!」……誰かに“好きな人とお付き合いをしたい”と思われるのはうれしいですよね。そこで、ちょっと想像してみてください。せっかく憧れの彼と付き合ったのに、モヤっとすることや一緒にいて疲れることが多いというのでは、悲しくなりませんか?
もしかして、彼もそれと同じようなことを感じていたとしたらどうでしょう? 付き合った後で「こんなはずじゃなかった! 大失敗だ!」なんて思われたらと思うと……考えただけで涙が出てきそうになります。
さて、男性に「もう、このコとは一緒にいられない」と思われてしまう女性に共通する特徴とは?

(1)お礼を言わない

「デートのお店を決めたり、段取りを組んでもそれが当然って顔をされると冷めるかな」(31歳/販売/男性)

▽ 彼女に喜んでもらいたい、彼女のために何かしてあげたい――そんな彼の思いを無下にしてはいけません。面と向かって「いつもありがとう! あなたってとても気が利くよね」と言うのはこそばゆいような気持ちもあるかもしれませんが、恥ずかしがらずに喜んでいることを伝えていきましょう。それが彼にとって“一番のお礼”になるのです!

(2)喜怒哀楽が激しい

「デート中に怒られたらテンションも下がるし、せっかくの楽しい気分が台なしになる。楽しくないデートはしたくないからね」(28歳/講師/男性)

▽ 感情のアップダウンが激しく、デートの雰囲気を台なしにするような女性は敬遠されやすい傾向があるようです。素直な女性は好かれますが、度がすぎるのはNGということですね。

(3)依存しやすい

「何かに依存しやすいタイプは、正直ちょっと苦手。のめり込みすぎて、トラブルに巻き込まれそう。依存でなく、熱中というのであれば話は別だけど……」(26歳/SE/男性)

▽ 自分のペースを乱されることを苦手とする男性は多いもの。それだけでなく、依存心が強いのは「自分の意見がないのかな?」「流されやすいのかも?」など、幼稚な印象を与えかねません。芯の通った大人の女性を目指しましょう!

(4)自分の話ばかりをする

「コミュニケーションを取ろうとしない人とは一緒にいられません」(30歳/営業/男性)

▽ コミュニケーションを取ることは、お付き合いをする上で何よりも大切なことです。大好きな人に自分のことをもっと知ってもらいたいと思う気持ちもよくわかるのですが、自分の話ばかりをするのではただの自己満足でしかありません。自分のことを知ってもらうだけでなく、相手のことを知ろうとする努力も怠ってはいけません。

おわりに

自分勝手で自己中心的な部分を前面に押し出しすぎるのはイエローカード! そのカードがたまりにたまって彼が我慢の限界に達した瞬間に、お別れを告げられるということもじゅうぶんにありうる話です。突然のお別れを避けたいのなら“彼にとって居心地のいい場所”になれるよう、普段から頑張っていきましょう。

【プチ心理占い】デートで選ぶスイーツで「甘え上手度」がわかる!

$
0
0

「甘え上手な女」って羨ましいですよね。可愛らしくニコッと笑いながら「お願い!」なんて頼めば、どんな男性でもたちまち虜にして欲しいものを手に入れる……そんなイメージですが、女としてはしばしば嫉妬を感じてしまうことも。ではあなたはそんな甘え上手になれる素質があるのか、プチ占いで探ってみましょう!

休日の午後に彼とカフェデート…あなたはどんなスイーツを選ぶ?

1. かき氷

2. チョコレート

3. レアチーズケーキ

4. 抹茶パフェ

選んだ答えで「あなたの甘え上手度」がわかる

1. 「かき氷」を選んだあなたは

夏ならではのかき氷を選ぶあなたは物事を合理的に判断し、テキパキと物事を進めるタイプ。性格的には男勝りな部分もあり、決して甘え上手という部類には入らないでしょう。このタイプの人は可愛く甘えて、おねだりをするというより、欲しいものがあればストレートに伝えるか、その前に自分自身でアクションを起こす人なのです。
そんな潔さや媚びない態度に惹かれる男性から深く信頼され、愛されるでしょう。

2. 「チョコレート」を選んだあなたは

彼とのカフェデートでコーヒーに合うチョコレートを選ぶあなたは、気配り上手で相手の気持ちを細かく観察しながら臨機応変に対応できる能力が高いです。彼への甘えかたも相手の様子を見ながら小出しにしたり、たまには大胆にお願いしたりと変化球がお得意。
ただし良くも悪くも一番優先させるのは、自分よりも相手の感情や気分なのです。そのため、ここ一番というときに甘えをうまく出せず自己嫌悪に陥ることがあるかもしれません。

3. 「レアチーズケーキ」を選んだあなたは

数あるスイーツのなかでも、甘さだけにこだわらず酸味のあるレアチーズケーキを選ぶあなたは上品で、周囲から男女問わず信頼を得ているタイプ。普段は物静かながら、主張するべきときははっきり自分の意志を表現できる人で、じつはかなり甘え上手です。
とはいえそんな部分を見せるのはあくまで心を許し、愛し合っている恋人に対してのみ。だからこそ、普段の姿と甘えるときのギャップが彼にとってはたまらないと感じるでしょう。

4. 「抹茶パフェ」を選んだあなたは

和スイーツながらいろんな要素がてんこ盛りとなった抹茶パフェを選んだあなたは、じつはかなり自分の欲望に忠実で「欲しいものは欲しい!」と言える強さがあります。そしてそれを実現するために甘えることも、とても上手。彼にとってはそんな素直さこそが可愛く見えるし、とてもチャーミングに映るのです。
あなた自身は甘え上手だと思っていないかもしれませんが、欲しいと思ったものは大体手に入れているはず!

まとめ

甘え上手というのは、とどのつまり愛され上手でもあると言えるかもしれません。相手のことが好きだからこそ、ちょっと甘えてみたくなるし、ワガママも聞いてもらいたくなる……そしてそれをちゃんと受け止めてもらえるって、幸せなことだと思いませんか。ですが、甘え上手の定義も甘えかたも人それぞれ。自分にとって一番自然な形の甘えかたをぜひ見つけてください!

みんなが憧れる存在に!「大人っぽい魅力」を引き出すコツ5つ

$
0
0

大人っぽく落ち着いた女性は、安定した恋愛ができそうな雰囲気がたっぷり! 自然と注目されやすくなります。では、年齢を重ねるにつれ魅力が増すような女性になるためには、どんな努力をすればいいのでしょうか? 今回ご紹介していきたいと思います。

(1)他人にアドバイスしてもらう

「また似たような服を買っちゃった!」と思うことはありませんか。慣れ親しんだテイストから抜け出すのは容易ではありません。そんなときこそ、客観的にアドバイスしてくれる人に頼りましょう。
友達はもちろん、美容師さんやコスメカウンターのスタッフさんもいいかもしれません。現状のあなたに合うものを教えてくれるので、固定概念から抜け出せます。他人からの視線で選択をすると、今まで気付かなかった大人の魅力が引き出せますよ。

(2)綺麗なものを見る

身のまわりに綺麗なものがあると、自然と美しくなるとも言われています。人は見たものや聞いたものに影響されるからです。とはいえ、常に綺麗なものに囲まれているのは難しいですよね。そんなときは、質がいいものをひとつでも取り入れることがオススメ。
視覚で癒やされるなら絵画や映画鑑賞、香りが好きなら高級なものを選んでみること。そのものが持つ魅力的な雰囲気を取り入れることができます。

(3)自信を持ってひとり行動する

当たり前のように単独行動ができる女性がいるいっぽうで、周囲からの目線が気になる、友達がいないと寂しいなどの理由でひとり行動に自信が持てない人もいるでしょう。でも、いつまでも学生のようにグループ行動していると、大人っぽいどころか近寄りがたい団体さまになってしまいます。
もしひとり行動が苦手なら、カフェに入るなど小さなことからスタートしましょう。自分軸で動けるようになれば、自然と自立したオーラが出ます。自信がある女性は不思議と注目が集まります。

(4)日々の振る舞いを丁寧に

飲食店などで傲慢な言動をしている人って目立ちますよね。料金を払っているからいいだろうと横柄な態度を取っていると、知らないうちにピリピリしたオーラを放つ怖い大人になってしまいます。
周囲の人からステキだと思われる雰囲気は、日々の行動が土台です。オーダーやお会計のときにお礼が言えるなど、日々の積み重ねによって優しいオーラになっていきます。どんな場所でも人のことを考えて行動するだけで、憧れられるような雰囲気が出てくるでしょう。

(5)年齢差のある友達と話す

大人っぽい雰囲気は外見だけでは作れません。落ち着きのある安心感は、何かを柔軟に考える余裕から生まれるもの。ですが、その余裕は自分だけで作ろうとしても難しいものです。そんなときに助けてくれるのが年齢差のある相手との会話です。
例えば、ずっと年下の後輩とじっくり話してみる、または経験豊富な年上の人に相談をしてみるなど……。全く違った考えかたを知るだけでも、あなたの中に新しい感覚と余裕が生まれ、不思議と見た目にもいい影響があるでしょう。

女子には理解不能!「ぶりっこ女子」に男子が惹かれる理由5つ

$
0
0

いつの時代も女子受けが最悪なのが、「ぶりっこ女子」。合コンはもちろんのこと、会社や学校で、女と男の前では態度の違う「ぶりっこ女子」にイラッとさせられた経験があるのではないでしょうか。何がそんなに男心をわしづかみにするのか女子にはちょっと理解不能ですが、男子にとっては相変わらず根強い支持を受けている様子……。
そこで今回は男子に、「『ぶりっこ女子』に惹かれる理由」を聞いてみました。

(1)やっぱり可愛いから

「わざと『ぶりっこ』を演じているのはわかっているが、やっぱり可愛い! 年をとると、ぶりっこ女子がより可愛く見えてくる」(30代・英会話講師)

▽ ぶりっこが天然ではないことがわかっているうえで可愛く見える、という男子も意外と多いようです。女子が思っているより、男子の器は案外大きいのかも!?

(2)アピールしてくれるのがうれしい

「興味のない男にわざわざ『ぶりっこ』で接してくることはないだろうし、自分に興味があってこそのアピールだと思うと、素直にうれしくなっちゃいます」(20代・学生)

▽ 確かに、興味のない男子に対して可愛く見せようとする女子はいませんよね。どんな方法であれ、自分にアピールしてくれるということがうれしいと男子は思うようです。

(3)守ってあげたくなる

「ぶりっこ女子を見ると、女子同士の付き合いがあまりうまくない子なんだろうなと思い、自分が守ってあげなきゃいけないような気がしてくる」(30代・webデザイナー)

▽ 男子にそこまで想像させることができるぶりっこ女子は、やっぱり強者! そう簡単に太刀打ちできる相手ではありません。

(4)憧れていた「女子像」に惹かれる

「どんなときも笑顔で可愛い仕草をしてくれる女の子を見ると、漫画やドラマで見た憧れの『女子像』と重なって惹かれちゃいます」(20代・ジムトレーナー)

▽ 男子はどこかで女子に「憧れ」を抱いているものなので、「ぶりっこ」に惹かれるのもしかたないかもしれません。

(5)逆に新鮮

「いまどき、ぶりっこキャラで攻めてくるのは逆に新鮮。『女子にどう思われてもいいから男に好かれたい』という潔さに好感さえおぼえる」(20代・工学メーカー)

▽ ぶりっこキャラが中途半端な覚悟ではできないことは確か! そこまで振り切ったら逆に好印象を持つ男子もいるようです。

まとめ

いかがでしたか? 男を惹きつけようと頑張っている「ぶりっこ女子」は、可愛いだけでなく、健気さを感じさせることもあるようです。また「ぶりっこが天然であろうとなかろうとそこはあまり関係ない」という男子の声が案外多く聞かれました。
外見もよくて、上手に男子へとアピールできる「ぶりっこ女子」はやっぱり強敵! 男性陣からの人気が衰えないのも納得です。


男子が好きなのはどっち? 清楚系女子vs色っぽ女子

$
0
0

男性から支持される2大モテ要素といえば「清楚であること」、そして「色っぽいこと」ですよね。純真無垢で自分色に染められそうな清楚系女子を支持する声がある一方で、男心をくすぐり、虜にしていく色っぽ女子も根強い人気を誇っています。贅沢な選択肢ではありますが、男性たちは「清楚系女子」と「色っぽ女子」どちらが好きなのでしょうか?

清楚系女子の特徴

・ ハンカチを持ち歩いている
・ 石鹸の匂いがする
・ 髪色がナチュラル
・ メイクが薄
・ 読書が好き

決して派手ではなく、自分の素材を活かしたメイクやファッションを心がけ、時折知性ものぞかせるのが清楚系女子の特徴のようです。

清楚系女子を支持する男子の意見

・「彼女にするなら、清楚な子のほうが独占できる気がしてうれしい。友達や親にも紹介しやすいし、みんなから祝福されそうな清楚系女子を支持!」(30代/公務員)

・「昔から清楚系女子一択! 派手な子よりも奥ゆかしさがあるし、変にすれていないピュアな感じが好きだから」(20代/金融)

▽ 清楚系女子の魅力は、すれていないピュア感にあります。言葉遣いが丁寧だったり、所作が美しかったりするため、どの世代の男性からも人気な様子。
恋愛をしたら一途に思い続けてくれそうだというイメージから、「彼女にしたい」「妻にしたい」という声もありました。

色っぽ女子の特徴

・ 質のいい衣類を選ぶ
・ 香水の匂いがする
・ 自分をより魅力的に見せるメイクを知っている
・ 肌感がやわらかい
・ 人との距離が近い

色っぽ女子は、同性からみても女子力がずば抜けて高い傾向があります。日頃から流行の美容法のサーチも欠かさないので、女友達からメイクやファッションについてよく聞かれることも。
また、努力ゆえに自分の美には自信があるため、心に余裕があり男性を甘えさせることが上手です。

色っぽ女子を支持する男子の意見

・「色っぽい女の子と付き合えたら、毎日が天国だと思う。清楚系女子は押せば付き合ってくれそうだけど、色っぽいお姉さんはなかなか手が届かない感じがして好き」(20代/学生)

・「色っぽい女の子ってすごく美容に気を遣っているイメージだから。いつもいい匂いがしそうだし、爪も手入れしているし、髪の毛も艶々していて魅力的だなって思う。そういう努力家なところも含めて色っぽい女子のが好きかな」(30代/IT)

▽ 色っぽ女子の魅力は、なんといっても異性を強く惹きつける容姿や言動にあります。自分磨きを怠らず、髪の毛やスタイルのケアもいつもばっちり。そんな、影の努力家であるのが色っぽ女子なのです。
また、人と話すときの距離が近く、自然なボディタッチも上手なため「もしかして俺のこと好きなんじゃ……」と男性をどんどん翻弄していきます。

結論:どちらも最高

というわけで、清楚系女子を支持する男性も色っぽ女子を支持する男性も、割合的には半々くらいでした。どちらかといえば、世間的に認められている「お堅い職業」の人ほど清楚系女子を好み、クリエイティブ系やアート系の職業の男性ほど色っぽ女子を求める傾向がある様子。
とはいえ、「どっちも好き!」という声も多いので、やっぱりこの2つの女子はこれからもモテ続けるのかもしれません。

好意なのは分かってるけど…! 思わずドン引きしてしまったこと5選

$
0
0

相手から好意を受けているんだなと理解しつつも、その言動がどうしても受け入れられないことってありますよね。好きな人ならよくても、そうでない人にやられるとドン引きしてしまうこともあるでしょう。どちらも報われない結果になるものです。ここではそんな、相手が好意でしてくれたにもかかわらず、思わずドン引きしてしまったことを聞いてみました。

まるで運転手

「何回かデートした相手が、毎回助手席までまわって軽自動車の車のドアを開けてくれたのがちょっと……。運転手とお客さんみたいだなって思ったし、なんだか変にかっこつけているように見えて、正直ドン引き。自分のドアの開け閉めくらい自分でできるのになって思った」(30代/看護士)

▽ 紳士的な言動であっても、響かない人には響きません。車を乗り降りするたびにドアを開けられるのは、まるで運転手とお客さんみたいだと感じてしまう人も。相手と対等に接したい人には合わないアプローチだったのかもしれませんね。

改札口で大きな○○

「友達以上恋人未満の相手とバレンタインの日にデートの約束をしました。待ち合わせの改札口に行くと、大きな花束をもった彼の姿が……。最近では逆バレンタインもはやっているとは知っていたけど、花束は大きすぎて電車で持ち帰るのが恥ずかしかったし、せめて車の日とかにしてほしかった。そういうことまで考えられないのかなと思ったらちょっと冷めた」(30代/公務員)

▽ 駅の改札で大きな花束。まるで漫画のような展開ですが、現実に起こると持ち帰るときにも苦労するものです。大きな花束をプレゼントする場合は車でデートする日など考えたほうがいいでしょう。

スーツが好きだと言ったら…

「マッチングアプリで知り合った彼。メールのやりとりをするなかで好きなタイプの話になり、『スーツ姿が似合う人』と答えたら、初デートになんとスーツで登場。いやいや、デートプランってハイキングじゃん……。ハイキングしにスーツ着ている人なんていないんだけど……」(30代/医療事務)

▽ いくらスーツ姿が好きだからといって、TPOがわきまえられていないと魅力的に感じません。デートで予定しているところがハイキングなのに、スーツで登場されると引いてしまいますよね。

海に向かって叫ぶ

「仲のいいメンツで海に行ったとき、みんなで海に向かって何かを叫ぼうという話になって、男友達に『○○(私の名前)! 好きだー!』って叫ばれた。突然の出来事でみんなにひやかされるし、私はそのメンツ内に別に好きな人がいたから本当に嫌だった」(20代/学生)

▽ 大勢の前で告白されることに抵抗がある人もいます。まして、その場にほかの好きな人がいた場合、告白をうれしく感じることはないでしょう。

合わない気遣い

「何度かデートをした相手がキザな言動をよくする人だったんだけど、ピクニックをしてベンチに座るときに『あ、待って』って言われてぺらぺらのハンカチを椅子に敷かれた。ベンチそんなに汚れていなかったし、ちょっと自分とは合わないなと思った」(30代/保育士)

▽ 好意でやってくれているとはわかっていても、わざわざ綺麗なベンチにハンカチを敷くという行為が生理的に受け入れられなかったようです。

楽チン派? 可愛い派? アラサー女子のお気に入りルームウェア5選

$
0
0

家では人目がないので、何を着ても自由。そのためルームウェアって、その人の個性が出ますよね。みんな家ではどんな格好をしているのか、ちょっと気になりませんか? そこで今回は「アラサー女子のお気に入りルームウェア」についてご紹介します。

アラサー女子のお気に入りルームウェア

(1)Tシャツ×ショートパンツ

・「基本上下セットのTシャツとショートパンツですね。動きやすいけれどオシャレなので、部屋着にちょうどいいです」(20代/アパレル)

・「着古したTシャツとショートパンツが安心する! 汚れてもあまり罪悪感がないし」(30代/保険)

▽ Tシャツ×ショートパンツといっても、上下ペアになったものや、古くなった普段着を部屋用にしたものまでさまざま。新しく新調したものはテンションが上がって、家でも美意識が高まりますよね。いっぽうで着古した服は、ヨレヨレ具合が着心地がよくてリラックスできるものです。

(2)可愛いパジャマ

・「サテン地のパジャマがお気に入りです。安いしサイズも豊富だし、お店に行くとついつい買っちゃいます」(20代/接客)

・「某有名ブランドの、パイル地のルームウェアが大好き! 肌触りもいいので彼からも好評です」(20代/営業事務)

▽ 最近では安くて可愛いパジャマがたくさん。そのため、いままでスウェット派だった人も、パジャマに移行しつつあるよう。特に春から秋にかけては、パジャマのほうが通気性もいいし、肌触りがよかったりしますよね。

(3)ロングワンピース

・「楽だしちょっとそこまでだったら出かけられるので、ロングワンピース率が高いかな」(30代/パート)

▽ 締め付けがなくてリラックスできるロングワンピース。中に着圧ソックスをはいて、むくみをとっている人も。楽チンだけどオシャレさもあるので、ゴミ捨てやコンビニ程度だったら出かけられるのもうれしいポイントですよね。

(4)文化祭Tシャツ×学生時代のジャージ

・「ここ何年もずっと高校のときのジャージに、文化祭Tシャツで過ごしている。自分でも干物女子だなと思うのですが、楽だしわざわざ部屋着にお金を使うのがもったいないと思ってしまう……」(20代/飲食)

▽ これぞ干物の王道スタイル!? でも学生時代のジャージって丈夫ですよね。そのため何年着てもくたびれないのがすごいところ。また文化祭Tシャツは外では着られないけれど、捨てるのは忍びないもの。そのため必然的に部屋着として活用されるようです。

(5)キャミワンピース

・「最近ちょっとセクシーなキャミワンピースにハマっています。自分の体型がよくわかるので、ダイエット効果もありますよ」(20代/IT)

▽ 家の中だからこそ、ちょっと露出度の高いキャミソールが着られるという意見も。また腕や脚が見えるので、ダイエットをしようという意気込みもわいてきます。こうやって考えると、たまには部屋着もセクシー路線に変更してもよさそうですね。

そのひとことが原因かも! デート中に男を不機嫌にさせる言動3つ

$
0
0

楽しいと思ったデートなのに、次のお誘いがない……いったい原因は何!? と思いますよね。ですがそれ、もしかすると、会話中に発したあなたのひとことが原因だったのかもしれません。
ということで今回は、女性がデート中に無意識に男性を不機嫌にさせてしまっているかもしれない言動について、男性の率直な意見を聞いてみました。

デート中に男を不機嫌にさせた言動

男性の発言に対して「そうなんだ、私はね…」

「先日デート中に『最近、ダーツにハマっているんだよね』と言ったら『そうなんだ、私はヨガにハマっているんだよね』と自分の話にさっさと切り替えられてしまって不完全燃焼でした」(28歳/メーカー勤務)

▽ これ、意外と多くの女性がやりがち。相手の話に興味がないときに「相手の会話を奪ってしまう」ことが多いと思うのですが、やられたほうは「もっと話したかったのに!」と不満が溜まるんですよね。その結果、女性の側は話していて満足するけれど男性の側は「この子と話していてもつまらない」となって次に会う気をなくしているのでしょう。

「それって向いていないんじゃないですか?」

「この前女の子とご飯を食べていたとき、転職活動がうまくいかなくて悩んでいるという話をチラッとしたら『それって向いていないんじゃないですか? 今の会社にいたほうが正解だと思いますよ』とズバッと言われてしまい、『無能認定』されているみたいで落ち込みましたね」(26歳/広告関係会社勤務)

▽ 男性は「結果」を重視する生き物なので、能力や結果が出ていない今の状況を否定されると、全人格を否定されているように感じてしまうことも……。アドバイスが相手の心を折ってしまっている場合もあるようです。

「予約していなかったの?」

「デートの待ち合わせ場所と時間だけ決めて、後はぷらっと歩いて気になったお店に入ればいいと思っていたんです。でも、混んでいてどこも満席で。相手の子から『え、予約していなかったの?』と責めるように言われて、丸投げかよと思ってしまいました」(25歳/インテリア会社勤務)

▽ デートのときには男性に上手にリードしてほしい……と思うのは間違っていませんが、任せっきりだと男性にも負担になってしまいます。女性の側も「一緒に楽しいデートを作り上げよう」という感覚を持っていたほうが盛り上がるのではないでしょうか。

デートは男性に接待させる場ではない

デートってどうしても「相手がどのくらい自分を喜ばせてくれるか、楽しませてくれるか」にばかり目がいってしまうと思うのですが、男性側の負担も決して少なくありません。接待を受ける感覚で行くと、男性側は「自分の話ばかりする相手にご飯も奢らされて感謝もしてくれなくて疲れた」というような感想を抱いてしまうかもしれません。

いくら好きでも…付き合ったらツラい思いをする相手の特徴4つ

$
0
0

「外見が自分好み」「話がとにかく合って、一緒にいると楽しい!」という男子に出会ったら、相手と自分の状況次第では「交際したいなぁ」と思う女子も多いはず。けれど、「好きな相手と付き合えば幸せになれるか」かというとそうとは限らず、付き合ってしまったせいでツラい思いをすることもあります……。
そこで今回は、付き合ったらツラい思いをする男子の特徴をご紹介します。

デートよりもひとりの時間が大事

デートよりも、ひとりの時間を大事にする男子との交際なら、寂しい思いをするかもしれません。女子のほうもデートより自分の時間が大事というのならいいのですが、寂しがりやな女子からしたら、自分の世界にこもりがちな男子は微妙……。とはいえ、これは付き合ってみないとわからないことでもありますが……。
もし彼が多趣味なら、デートよりもひとりの時間を優先する可能性は高いですよ。あなたも彼の趣味に興味をもって一緒についていけるのなら、ふたりの時間が増えるのですが、そうではないのならツラいかも。

仕事人間

仕事を頑張っている男子ってかっこいいですよね。でも、仕事もプライベートもバランスが大事。仕事が好きすぎていつも夜遅くまで仕事をしている、休日も仕事、口を開けば仕事の話ばかり、仕事仕事仕事……そんな人と付き合っても、なかなかデートはできないでしょう。
あなたの家と彼の会社や家が近いのならまだ会える回数も多いかもしれませんが、そうではないのなら、基本的にはLINEでのやり取りがメイン。交際したばかりの盛り上がっている時期ならば、彼も頑張って会う時間を作るでしょう。しかし「完全に俺に惚れたな」とわかった瞬間から、また仕事モードに戻ってしまうはず……。

譲れないこだわりが多い

譲れないこだわりが多い男子も、付き合うと大変かもしれません。お互いに譲りあったり歩み寄ったりしなければ、交際は続かないですから……。あなたが歩み寄ろうとしても彼は一切歩み寄らない、あなたが譲っても彼が譲ってくれることはない……ではツラいですよね。
こういう彼の場合、自分に合わせるよう要求してくるか、「君とは合わない」とあっという間に別れを選ぶかのどちらかであることが多いもの。「譲れないこだわりが多い=柔軟性に欠ける」男子をパートナーにするのは至難の業です。

相手のペースを考えられない

歩くのが早すぎる、食べるのが早すぎる、夜に突然「今から飲み行こう」と連絡してくる……そんな男子と付き合うと疲れます。相手の予定やペースを無視してばかりで、自分の気持ちが最優先という子どもっぽい男子とは、交際しても長続きしにくいでしょう。急な誘いを断られただけで不機嫌になったり、「ノリが悪い!」と悪態をついたりする面倒な人もいます。

自分を安売りしちゃダメ!「非モテ女子」にありがちな言動4つ

$
0
0

手が届きそうで手が届かない女性は、とにかくモテます。俗に言う「追われる女」というやつです。そして逆に言うと、簡単に手に入ってしまう女性はあまりモテません。だからこそ、私たち女性は自分自身を安売りしてはいけないのです。
つまり、簡単に手に入らないからこそ「こんなにステキな女性と付き合えた!」と大事にしてもらうことができるということ。もう少しで手に入りそうなのに、それがなかなかうまくいかない……このようなレベルにまで達すれば、もはや向かうところ敵なしです。
ではその逆に、自分の安売りにつながる非モテ行動には、いったいどんなものがあるのでしょうか? 男性陣にリサーチしてみました。

(1)ガツガツしてしまう

「必死に自己アピールをされると、ずいぶんと余裕がないなと思って冷めてしまいます」(31歳/看護師/男性)

▽ ステキな女性というのは、いついかなるときにも余裕顔でいるものなのです。彼氏が欲しいあまりに必死さがにじみ出ること、恋愛にしがみつこうと躍起になっていることなど、あらゆるガツガツした雰囲気はNG。これはモテとは対極に位置するものであると言えるでしょう。

(2)肌の露出度が高い

「軽いイメージがある。こういうコは、『ワンチャンあるかな?』って遊びとしてのターゲットにされやすいんじゃないかな?」(26歳/管理栄養士/男性)

▽ 「今夜どう?」と誘われることとモテることは、必ずしもイコールではありません。セクシーアピールをする女性は、男性たちの目に色っぽく魅力的に映りつつも、どうしても軽い女という印象も同時に強くなってしまいます。色気は男性にモテるために必要不可欠なものですが、少しでもやりすぎればたちまち軽くなってしまう……とにかくさじ加減が難しいものなのです。

(3)やたらと媚びる

「媚びて寄ってくる女性は、安っぽいイメージですね」(31歳/出版/男性)

▽ 自分の価値をわかっていないと、男性に媚びてしまうこともあるかもしれませんが、凛とした立ち居振る舞いに、その人の人柄やオトナの魅力というものはあらわれるもの。なんでも男性の言いなりになってしまうのはちょっとキケンかも。

(4)お誘いを断れない

「誰にでも付いていくような女性はモテないと思いますよ」(28歳/美容師/男性)

▽ 自信がなかったり、言いくるめられやすかったりすることも影響しているのかもしれませんが、お誘いを断れない女性は、けっきょく自分自身の価値を自分自身で下げてしまっていると言えます。「このひとは、私の好みではない」と思ったら、たとえ熱心に言い寄られてもNOと言える勇気を持ちましょう。

まとめ

自分を安売りする女は、悪い男から都合のいい女扱いをされる可能性が高くなることだって、じゅうぶんに考えられます。なんの根拠があるわけではなくても、「とにかく自分の価値は高いんだ!」……そう思い込むこと、つまり自信を持つことは非常に大切です。将来につながるステキな出会いに巡り合うためには、安っぽい非モテな言動を慎むようにしましょう。

「令和最初の夏」みんなはどう過ごした? 思い出を聞いてみた!

$
0
0

早いもので令和元年の夏も、もう終わり……。元号が変わってはじめての夏だったからこそ、どことなく気持ちに変化があった人もいるのでは? そこで今回は「令和最初の夏の思い出」についてリサーチしてみました。

(1)「令和元年婚」を狙っての婚活!

・「友達カップルが令和になってからどんどん結婚しはじめたので、私も本気で婚活開始! とりあえずマッチングアプリに登録して、街コンや婚活パーティーへ行きました。『令和元年婚』ができたらいいなと頑張っています」(30代/接客)

▽ 芸能人も令和に入り、次々と結婚していますもんね。周囲に触発されて、この夏婚活に力を入れたとの声が! 素敵な男性と巡り合えれば、令和元年婚も夢じゃありません。無理しすぎず、緩くでも続けていくことが大切かも。

(2)彼氏との結婚話が動き出した

・「いままで結婚話を後回しにしていた彼が、令和になったからかようやく動き出した。とりあえず秋から同棲することになりました」(20代/一般事務)

▽ 周囲の結婚ラッシュとともに、彼の気持ちにも変化が。「意外とみんな、彼女との将来について考えているのだな」とわかり、自分もしっかりしなきゃと思ったよう。そのため結婚に向けて同棲をスタートさせたり、お互いの両親に会ったりとバタバタ。忘れられない令和元年の夏となったようです。

(3)やりたかったことに全部挑戦!

・「いままで面倒くさがって行かなかった花火大会やプール、フェスに旅行など……。とりあえずやってみたかったことを全部やりました。ハプニングも多々あったけれど、楽しく過ごせたのでよかったです」(20代/広告)

▽ 夏ってイベントがたくさんあるものの、なんせ暑いのでやる気が失われるんですよね……。でも「令和最初の夏」というひとつの区切りが後押ししてくれ、「いまやらなくていつやるの!?」との熱い気持ち(!?)が芽生えた人も。たしかに準備は大変なのですが、やはりイベントは行くと楽しいもの。素敵な夏の思い出になりますよね。

(4)さらに仕事が忙しくなった

・「ゴールデンウィークが長期休暇だったぶん会社の売り上げが落ちて、夏季休暇が減りました……」(30代/一般事務)

・「私はサービス業なので、お盆は休めないどころかさらに仕事が忙しくなる。今年はゴールデンウィークも大変だったし、いまのところ仕事の思い出しかないです」(30代/サービス業)

▽ 当然みんながみんな、カレンダー通りの休みなわけではありません。むしろ長期休暇の間が、一番仕事が忙しくなる職種も。特に10連休だったゴールデンウィークからお盆までまだ月日が浅いため、仕事漬けの日々を実感した人も。9月にも連休がありますし、来年には東京オリンピックも控えています。職種によってはいまから戦々恐々としてしまうかも……。


思い切りが大切! 婚活をやめた女性たちがやっていることとは?

$
0
0

婚活しようと意気込んでいても、なかなかいい人と出会えなかったり、結婚していた人が離婚をし始めたりすると「無理して婚活する必要もないんじゃないかな」なんて思えてきますよね。多様な生き方が認められつつある現代では、結婚しようがしまいが個人の自由です。
そこでここでは、婚活をやめたアラサー女性たちがやっていることを聞いてみました。

駅チカマンションを購入

「3年間婚活してみたけど、これだ! と思う人に出会えず。婚活をすることがストレスになったので、思い切って結婚しない人生に舵を切ってみることに。駅チカの1LDKのマンションを買ってみたら自分の家にすごく愛着がわいて、毎日がめちゃくちゃ楽しくなった! 今は部屋のインテリアにハマり中」(30代/金融)

▽ 自分で自分の住むマンションを買うなんてかっこいいですね。自分の城を自分で構えたことにより、家にいる時間が以前よりもずっと楽しくなったそうです。

ペットを買う

「猫が好きだからずっと飼いたかったんだけど、周りから独身で猫を飼ったら結婚できなくなると言われて諦めてた。でももう婚活しなくてもいいや、結婚も縁があったらでいいやと思って猫を飼い始めたら幸せすぎて……。結婚しなくても猫がいるだけで充分幸せだし、私の癒やし! 本当に飼ってよかったー!」(30代/保育士)

▽ 自分の好きな生活を送るために、好きなペットを飼う。毎日好きなペットに癒やされた生活は、さぞかし幸せなものでしょう。周りの声なんて気にせずに暮らすほうが自由で楽しそうですね。

旅行に行く

「いつか結婚する日のことを思ってこつこつ貯金をしてきたけど、めどもたたない結婚のためにお金を貯めるなんてアホらしいと思って、転職前の有給消化期間を使ってずっと行きたかったヨーロッパへ1か月旅行! 色んな世界を見て価値観に触れて、すごく生きやすくなった」(30代/公務員)

▽ 行ってみたかった海外旅行に好きなだけ行けるのも、独身ならではの醍醐味。将来のために貯金ばかりをするよりも、自分のやりたいことにお金を使ったり、行きたい場所のためにお金を使ったりするほうが有意義に感じますよね。

仕事に邁進する

「学生の頃からずっと産休育休のとりやすい会社をメインに探してきたけど、結局結婚する相手も見つからず。思い切って、キャリアアップのためにやりたかった業界に転職することに! たぶん制度が整っていない会社だから産休育休をとるのは難しそうなんだけど、それでもやりたい仕事ができることがすごく幸せ」(30代/サービス)

▽ 婚活をやめてから事業を起こしたり転職をしたりする女性も少なくありません。自分の人生や働き方と向き合った結果なのでしょう。

異性の友達と遊ぶ

「婚活をやめてから男友達と遊ぶようになった。婚活をしている間は、将来的に結婚の可能性がない男友達と遊ぶなんて時間のムダ! って思っていたけど、やっぱり男友達の意見は参考になるし、婚活をやめたから変なフィルターで異性の友達を見ずにすむので、今までよりも仲よくなれた」(30代/看護士)

▽ 婚活をやめたからこそ、男友達は貴重な存在です。気兼ねなく自由なことを言い合える関係性は大切ですね。

恋のチャンスを逃さないで!「飲み会で好感度を上げる」コツ4つ 

$
0
0

飲み会は「ただ楽しく飲む場」というだけではなく、恋がはじまるきっかけにもなります。実際、飲み会で知り合って交際に発展して、結婚にまでいたるカップルは少なくありません。飲み会で好感度が高ければ、その後デートのお誘いを受ける可能性は高くなります。ということで今回は、飲み会で男子からの好感度を上げるコツをご紹介します。

品と清潔感は絶対大事!

異性もいる飲み会となれば、多くの女子頑張ってオシャレをするでしょう。ですが、品と清潔感のあるオシャレでないと、男子のウケはイマイチ。谷間がくっきり見えるほど胸元の大きく開いたトップスにピチピチのミニスカート、濃いメイクに大ぶりのチープなアクセサリー……こんな感じでは、品どころか清潔感すらありませんよね。
オシャレをする意気込みは大事なのですが、「この子いいかも!」と思われるには、品と清潔感はマストです。

自分から笑顔で声をかける

誰しも、いつも無表情な人よりも笑顔の人に好感を抱きます。飲み会で知らない人が多いとどうしても緊張してしまうかもしれませんが、できるだけ表情はにこやかに。そして、男子に話しかけられるまで話しかけない……ではなく、自分から声をかけたほうが男子も緊張がほぐれるし、あなたの印象もいいはずです。
飲み会を、「ただお酒を飲む」だけではなく恋のチャンスを残す場として活用したいのなら、笑顔と声かけを忘れずに。「どう声をかければ……」と会話に困るなら、「次、なにを飲みますか?」と相手への気遣いを感じさせる言葉だけでもいいですよ。

自分の話よりも相手の話を聞きだす

自分の話を広げるよりも、相手に多く話させたほうが「あの子、いい子だな」「あの子と話すのは楽しいな」と好感を持ってもらいやすいもの。誰しも自分の興味があることを楽しく話していると、気分がよくなってくるものです。
「異性と話すのが苦手……」という場合でも、相手の興味があることを引きだして質問して語らせるだけで、「楽しい女子」「聞き上手な女子」という印象を与えることができますよ。

飲み会の後は可愛くLINE

飲み会の後半になると、連絡先を交換したりしますよね。そして帰宅後、気になる相手に自分から連絡をしていますか?「私のことが気になれば、向こうから連絡がくるだろう……」と相手から連絡がくるのを待ってしまう女子もいるのではないでしょうか。
ですがもし彼もその考えだったら……もう二度と会うことはないかもしれません。恋のチャンスを逃さないためにも、連絡は恥ずかしがらずに自分からしてみましょう。
飲み会が楽しかったこと、一緒に話して楽しかったこと、また会いたいことなどを可愛いスタンプとともに送れば、高い確率で彼から返信がくるはずです。

シングルなのには理由がある! イケてないアラサー男子5タイプ

$
0
0

「アラサー世代でそれなりの年齢なのに、あの人はどうして未だにシングルなんだろう?」なんて思ったことはありませんか。もちろん、それには相応の理由や原因があるようです。今回はそんなアラサー世代で、なおかつどこかイケていないアラサー男子たちについてタイプ別に考えてみました!

彼がシングルなのは○○男だから!

1. 遊びの恋愛しかできないまま、どんどん年齢だけ上がってゆく“エイジング”男

恋愛を軽く考えていて、遊びの付き合いばかり繰り返してきたタイプ、でも年齢が上がってゆくにつれて、恋愛市場における自分の価値がどんどん低下してきたことに密かに焦りを感じているのがこのタイプです。
でもずっと軽薄な気持ちで付き合ってきただけなので、今さら誰かを真剣に好きになることもなく、周囲の友だちがどんどん結婚してゆくのを見送ってゆくのですが、「自分はいつでも結婚できる」なんてかたくなに信じています。

2. 手痛い失恋、浮気、離別、恋愛に対して苦い思いしか持てない“ビター”男

過去に手痛い失恋をしたり、ひどい浮気をしたりされたり、と恋愛に対していい思い出が一つもなく、とにかくネガティブ思考の塊。幸せな恋愛のイメージができず、常に皮肉ばかり言っているタイプです。
どんなにルックスや年収などの条件がよくても、このように性格がひねくれかえっているような男性は付き合うだけムダ。自分から心を開いてゆくことなど出来ないので、恋愛以前に信頼関係を築くのも難しそうです。

3. 人当たりはいいし、性格も穏やか、でも何か物足りない“ザ・イイ人”男

穏やかな性格で人当たりもいいし、キレたりすることも考えられない、一見いいこと尽くしのようですが、でもだからと言って恋人になりたいか、と言われると引いてしまう、というタイプの男性もいます。いわゆる“イイ人”なのですが、恋愛は意外性、なにか強く心惹かれる“何か”がなければ成り立ちません。
友だち付き合いはできそうだけど、それ以上の恋愛関係になることは考えられない、といつも女子から思われてしまいます。

4. 年齢はいっぱしの大人でも中身はまるでお子ちゃま“マン・チャイルド”男

いつまでたっても精神的に成熟できないで、子どもじみた性格が直らないタイプも意外と多いものです。英語圏では“マン・チャイルド”なんて呼ばれるお子ちゃま男子、彼らは恋愛については積極的で「彼女が欲しい」と公言しますが、本当に求めているのは恋人ではなく、自分の面倒を見てくれる“新しいお母さん”なのです。
ナルシストだったり、マザコン気質が強かったりするのがこのタイプの特徴、付き合いだしたらかなり厄介です。

5. 恋愛は疲れるし、もうやめました! “楽観的恋愛リタイヤ男”

アラサー世代になっているのに全く恋愛の気配がないというのはズバリ、恋愛を既に諦めてしまっているから! 仕事も忙しいし、趣味や友だち関係が充実している、だからとくに恋愛をする必要もないし、面倒くさいやり取りはしたくないと思っている人は男女問わず一定数いるでしょう。
当人がそんな悟りきったような心理状態になっていると、ますます恋のチャンスは遠のいてゆきます。まさに絶食系として世の中を渡ってゆく人たちです。

彼氏ができないのはこのせい!?「恋愛の理想」を低くする方法5つ

$
0
0

恋愛における理想が高いがために、なかなか彼氏ができない女子たち……。今回は、そんな理想が高めな女子に、理想を低くする方法をご紹介します。無理に理想のハードルを下げる必要はありませんが、恋愛のことで悩んでいるなら試してみる価値はあるかも……?

友人のアドバイスに耳を傾けてみる

運命の人はこの男性でもないし、あの男性でもない……。アプローチしてくれる男性もいるけれど、片っ端から断ってしまう……。きっとあなたは、友人から嫌になるほど「試しに付き合ってみたら?」と言われていることでしょう。
まずは、そんな友人のアドバイスに耳を傾ける気持ちを持ちましょう。ですが、なにも友人の言う通りに試しに付き合ってみる必要はありません。しかし、友人がすすめるということはそれだけ魅力的な男性だということです。とりあえず食事だけでもOKして、友達からスタートしてもいいかもしれませんね。

大人数で遊ぶ機会を増やす

芸能人の○○似がいい、二次元のキャラ似が理想など、容姿に関する理想が高い女子におすすめなのが、大人数で遊ぶ機会を増やすことです。まずはできるだけたくさんの男性を見たり話したりすることで、理想的な外見の男性がいかに少ないか知ることが大事です。
つまり大人数で遊ぶ機会を増やすということは、理想と現実の差を知るということでもあります。もしどうしても容姿を最優先にしたい場合は、目や鼻などどこか1箇所だけでも理想をクリアしていればOKだと、自分ルールを決めるのもひとつの手でしょう。

彼氏持ちの友人と距離を置く

もしかしたら、あなたの高すぎる理想は周囲の友人に影響されているのかもしれません。例えば、友人の彼氏よりもカッコイイ男性を彼氏にしたいとか、友人の彼氏よりも年収の高い男性を見つけたいとか……。そういうことにとらわれているのだとしたら、友人と距離を置いてみてはいかがでしょうか?
彼氏持ちの友人と距離を置くことで、自身の理想を再確認できるはずです。ハイスペック男子を探すのは少し休憩してみて、あなたの理想を確立させましょう。

減点方式ではなく加点方式に変える

恋愛における理想が高い女子の多くは、完璧主義の傾向があります。男性の悪いところが見えるために減点してしまう癖がついており、いい面ばかり見ようとするのです。
しかし、あなたを含めて完璧な人など存在しません。悪い面が見えたらマイナスするのではなく、いい面が見えたらプラスする加点方式を意識してみてください。
減点方式から加点方式に変えることで気持ちが楽になり、恋愛における理想を低くすることに抵抗を感じなくなるはずです。

本当の恋を知る

理想が高めな女子の中には、恋愛経験の少ない女性も少なくありません。それは、まだ本当の恋を知らないから。本当に愛する男性に出会ったら、理想なんて頭の中で思い描いた絵空事だったのだと気付くでしょう。
あなたはただ、高い理想をかかげて恋愛から逃げているだけではありませんか? 臆病であることは悪いことではありません。ですがやたらにハードルを上げて恋愛を避けるのではなく、まずは目の前の男性と向き合ってみるといいでしょう。

「元カレと復縁希望」なら努力が不可避! 成功者が行ったこと3つ

$
0
0

「俺たち、別れよう」と彼から言われて仕方なく応じたものの、やっぱり彼のことが忘れられない! そんな切ない気持ちを経験したことがある女性は少なくないのではないでしょうか。元カレと復縁を希望するならば、それまでの自分から少しだけ変わる必要があります。なぜなら、元カレが別れを告げた原因がそこにあるかもしれないからです。
ということで今回は、復縁に成功した女性たちが努力したことについてご紹介してみたいと思います。

(1)「ありがとう」と笑顔を徹底する

「元カレは気が効くタイプだったので、ついそれに甘えてしまっていました。でも本当は、それは当たり前のことなんかではなかったんですよね。それに気づいてからは、しっかりとお礼を言うことと常に笑顔でいることを徹底しました。たったこれだけのことでも、同じ職場で働く元カレからもう一度お誘いを受けることができました」(30歳/編集/女性)

▽ えてして渦中にいるときには、ことのありがたみというのはわからなくなってしまいがちなものです。ですが、今まで見落としていた部分や至らなかった点を直そうと努力したことがプラスにはたらき、元カレの心を動かしたのでしょうね。

(2)ダイエットを成功させた

「『お前、太ったよな』というひと言が原因で別れた私。ほぼケンカ別れのようなものでした。でも時間がたてばたつほど悔しさが増して、なりふりかまわずダイエットに励みました。結果、元カレから再度猛アプローチを受けて元サヤにおさまりました」(28歳/フリーランス/女性)

▽ 久しぶりに元カノに会ったとき、以前にも増して美しさに磨きがかかっていたら、もはや猛アプローチせずにはいられませんよね! 徹底した自分磨きというのはいつだって自分自身へのメリットを生み出すのです。

(3)彼の幸せを心から応援する

「一方的に別れを告げられ、正直なところ私のほうは不完全燃焼でした。最初は受け入れられなかったし、未練もありました。でもそれではダメだと思い、彼の幸せを微力ながら応援することにしました。今の夫は、そのときの彼です」(34歳/編集/女性)

▽ 一方的に傷つけられたにもかかわらず、なんてステキな女性なのでしょう。でも、それだけ彼のことを愛していたということですよね! 負の感情にとらわれすぎず、プラスの感情を大事に行動していくことで、ひとは幸せを手にすることができるのかもしれません。

自分自身を立て直すこと

大事なのは苦手を克服すること、それまでの自分自身をよくよく見直すこと、自分のことだけでなく相手の気持ちや幸せを考えられるようになること。これらの努力が「もう一度、彼女にアプローチしてみよう!」と思われるキッカケをつくることに繋がります。
やりなおしても大丈夫そうだ、やりなおしたら楽しくなるかも……彼にそんな感情を抱かせることができなければ、復縁の成功率が上がるはずもないのです。

Viewing all 17388 articles
Browse latest View live