Quantcast
Channel: 恋愛コラム –女子力アップCafe Googirl
Viewing all 17388 articles
Browse latest View live

結婚する前に見わけよう! あなたを不幸にするモラハラ男の特徴

$
0
0

相手の人格を踏みにじり、自分の思うままに行動しようとするモラハラ男。そんな人と結婚してしまったら、後悔しかしないような生活が待っていそうですよね。できることなら、結婚をする前にモラハラ男だと気づいて、お別れをしておきたいと思うもの。ここでは、実際にモラハラ男と付き合ったことがある人たちに、モラハラ男の特徴を聞いてみました。

店員さんへの態度が横柄

「元カレは私の前では優しかったけど、飲食店や映画館の店員さんに対してすごく感じが悪い横柄な態度をとる人だった。お店の人を下に見ている感じがイヤで別れた。そのあと結婚したみたいだけど、すぐに離婚していたなぁ……。共通の友人からモラハラが原因だったと聞かされたときは納得した」(30代・看護師)

▽ もっとも多かったのは「店員さんへの態度が横柄な人」でした。お金を払った途端にお客さん目線になり、店員さんを見下すモラハラ男たち。こういう人と結婚してしまうと「誰が食わせてやっているんだ」と当たり前のように言われる可能性があります。今すぐ逃げましょう。

基本いい人だけど後輩にだけ偉そう

「基本的には外面もよくていい人ではあるのだけど、後輩と接するときだけものすごく偉そうにする人は、モラハラの傾向が強いと思う。結婚したら、妻のことを下に見てバカにしそう。私のお父さんがまさにそのタイプのモラハラだったからわかるよ……」(30代・建設関係)

▽ モラハラ男のなかには、外面がよすぎる人も多くいます。人あたりがいいように見えますが、それは表の顔だけです。後輩や、自分より下だと思っている相手にはとことん偉そうな態度で振る舞うので「あれ?」と思うこともあるでしょう。そのとき感じた違和感を大事にしてくださいね。

損得勘定でしか動かない

「物事を損得勘定でしか考えられない人って、自分が得することばかりを考えているモラハラ男が多いと思う。待ち合わせ場所ひとつとってもそう。相手よりも自分の家からアクセスのいい場所を選ぶ人は、やめておいたほうがいいかな」(20代・IT)

▽ 自分が得することばかり考えているモラハラ男。相手のことよりも、まず自分の都合を考えます。そのため、待ち合わせ場所も自分にとってアクセスのいいところを選びがち。お店に入ってメニューを見ていても、自分の食べたいものしか頼まないなんてこともあるそうです。

「なんで○○してくれないの?」が口癖

「モラハラ男だった元カレの口癖は“なんで○○してくれないの?”だったなぁ。相手が自分のために何かすることが、当たり前だと思っているあの感じ! そうやって、相手を洗脳して自分に従わせようとするんだよね……。友達にやめたほうがいいって言われて別れることができて本当によかった!」(20代・学生)

▽ 相手が自分のために何かすることが当たり前だと思い、従わせる能力に長けているモラハラ男。相手の人格を否定することで自分に従わせようとします。「なんで○○してくれないの?」が口癖の人とは別れたほうが安心でしょう。


男性がつい連絡したくなる!「可愛げのある」女性のLINEの特徴

$
0
0

知り合った男性とLINEのやりとりをしていて、最初は盛り上がっていたと思ったのに、いつの間にか自然消滅してしまった……なんて経験はありませんか? では、LINEで男性の心を惹きつけられる女性は何が違うのでしょうか。今回は、男性がつい連絡したくなってしまう女性のLINEの特徴について聞いてみました。

いつも即レスしてくれる

「いつLINEをしてもすぐに返事をくれる子は『今日ご飯行かない?』なんて当日でも気軽に送れるし、誘いやすいからついいろんなイベントに声をかけちゃいますね」(27歳男性)

▽ いつも早めに返事をくれる人って、確かに気軽にLINEを送りやすいですよね。予定を聞いても2、3日放置されてしまうような人だと「あの人に聞いてもどうせすぐに返事がこないしな」と連絡をするのに抵抗を感じるようになって、いつの間にか連絡しにくくなってしまいます。

スタンプ使いが上手でほっこりする

「動物系の可愛いスタンプで励ましてくれたり、自分の名前入りのスタンプを送ってくれたり、スタンプの使いかたがうまい子ってついつい送りたくなっちゃいます」(30歳男性)

▽ 一般的な苗字なら苗字のスタンプがたくさん売っていますし、今は名前入りのスタンプがカスタムで作れたりするので、相手の名前を入れたものを使ったら「特別感」や「ノリのよさ」が出ますよね。ちょっとした手土産を持っていくより安いスタンプの購入で「あなただけ」感を出せるというのは、実はとてもお得なのかもしれませんよ。

自分からマメに連絡してくれる

「こっちから連絡しないと一切LINEを送ってこない子というのは、『LINEをしても迷惑かな?』とかまえちゃうんですよね。『元気?』などマメに連絡してくれる子は連絡がしやすいです」(24歳男性)

▽ 連絡をもらえたら、自分のことを覚えてくれている感じがしますよね。いつも「男性からの連絡を待っているだけ」という人は、たまには自分から送ってみるようにすると男性からのLINEの頻度がぐっと増えるかもしれませんよ。

タメ口OK

「LINE上でお互いに敬語だと堅苦しい感じがするけど、『敬語、やめません?』と先に女性側から言ってくれた上でLINEでもタメ口でメッセージを送ってくれると、受け入れられている感じがしてうれしくなりますね」(30歳男性)

▽ 彼が年上の場合は「敬語を使わなくていいですよ!」と言ってあげると、「俺って嫌われてはないんだな」というのが伝わりますよね。

大事なのは「ハードルが低い」こと

男性から気軽にLINEを送ってもらうためには、「こんなことを書いたらダメかな」と躊躇させてしまうような敷居の高い雰囲気を作らないことが大事です。また受け身の姿勢だけではなく、こちらからも気軽に連絡することで「この子とやりとりするのに気を使わなくてもいいんだな」とハードルを下げてあげることができます。ぜひ試してみてくださいね!

【女子の憧れ!】付き合う前のカップルの胸キュンシーン4つ

$
0
0

夏は男女が恋愛に発展しやすい季節。特に付き合う前の一緒に過ごす時間って特別なものですよね。そんな初々しい時期だからこそ、「女子が憧れる理想のシチュエーション」もきっとあるはず! そこで今回は「交際前の胸キュンシーン」についてご紹介します。

付き合う前のカップルの胸キュンシーン

「はぐれないように」と手を差し伸べられる

「お祭りではぐれそうになって『すぐどっか行っちゃうんだから』とか言われながら手をつながれたい!」(20代/学生)

▽ お祭りや花火大会などの混雑を理由に、彼が手をつないでくれたらキュンキュンしますよね! ちょっと恥ずかしそうな彼の横顔を思い出しては、夜も眠れなくなってしまいそうです。

「貸して」と重い荷物を持ってくれる

「みんなでバーベキューをすることになり、スーパーへ買い出しに行ったのですが、私の買い物袋はジュースが何本か入っていて重たくて……。そうしたら男友達がいち早く気づいてくれて、何も言わずに荷物を持ってくれたんです。私が『ゴメン重いでしょ? ○○くんの荷物持つよ』と言ったら、『別に重くないからいいよ』とひとこと。もうキュンときましたね」(20代/接客)

▽ 彼の不器用だけどさりげない優しさにドキッとしますよね。重たい荷物を片手で持つ彼を見ていると、「やっぱり男子なんだな……」と思ってしまいます。

「寝ていていいよ」と電車で肩をかしてくれる

「遊び疲れてしまい、ついつい電車でウトウト……。でも隣にいる男友達に寄りかかったら悪いと思い、頑張って起きていたんです。そしたら男友達が『眠かったら寝ていていいからね』と言ってくれて。そのセリフに安心してしまったのか、最寄り駅まで彼の肩をかりて寝てしまいました」(20代/アパレル)

▽ 女性が疲れているとわかっていて、このセリフを言ってくれたことにキュンキュンしますよね。彼の優しさが伝わるのはもちろん、一緒にいてもムリに気を使わなくていいのがわかり、より彼のことが好きになりそう。もしかしたら寄りかかられた彼のほうが、距離の近さに思わずドキドキしていたかもしれませんね。

「次はふたりで行こっか」と誘われる

「大人数で花火大会へ行った帰り道、気になっていた男子からボソッと『今度はふたりで行こっか』と言われたこと。すごく胸キュンしたし、浴衣も髪型も頑張ってよかった! って思いました」(20代/学生)

▽ これはもうデートのお誘いですもんね! いつもみんなで出かけるのが当たり前だと「これは友達としか思われていないのかな……」と不安になるもの。だからこそ「次はふたりで」と言われると、この上なく幸せな気持ちになります。キュンキュンすると同時に、今まで一途に頑張ってきてよかったと思うのです。

こうやって褒められたい! 男性が望む褒め言葉って実はこんな言葉!?

$
0
0

男性は女性が思っている以上に褒められたいと思っています。その言葉次第でモチベーションも変わってきますし、好意を持ってしまうことも多々あるのです。つまり褒め上手はモテ上手ということなのです。それでは一体どのような言葉が男性にとってグッと刺さるのでしょうか?

○○くんって出来るよね!

男性は、とにかく“出来る男”でありたいし、そう褒められたい傾向が強いです。『○○くんって出来るよね!』とか『○○くんみたいには、なかなか出来ないよ!』とか“出来る男”という台詞をいっぱい浴びたいのです。要は仕事のスキルや仕事ぶりに対し、多くの男性は誇りを持っているものです。だからこそ、そこを褒められるのは、とってもうれしいものなのです。

カッコいい!

この言葉を言ってくれたらグラッと傾いてしまうほど、男性にとっては大きな褒め言葉の様です。男性ならば誰しも”カッコいい“という言葉は言ってもらいたい言葉なのでしょう。お世辞かな? と思ってはいても、うれしいものはうれしいようなので、少しでも彼に対しカッコいいと感じたなら、積極的に褒めてあげてください。きっと喜ぶ表情が見れると思いますよ。

センスいいよね!

相手のセンスを褒めるのも大事な褒め言葉ですね。特に“彼ならでは”の個性的な部分を褒められると、自分の価値観に自信がつきますし、それをまた共感してくれたことで、よりうれしく感じます。
センスというのは一日で身につくことではありませんよね。その人それぞれの積み重ねなので、そういった経緯を丸ごと褒められたと感じる様なので、ぜひとも見つけたら褒めてあげてくださいね。

彼の生き方や価値観を褒める!

彼にとってポリシーや信念を褒められるというのは、努力している部分だったりするので、とってもうれしく感じる様です。また彼自身が大切にしていることや物も褒めてあげるといいでしょう。「同じく共感してくれる!」「そこを褒めてもらえる!」これほどうれしいものはありません。
男性は肯定されて尊敬されたいという思いがあります。ですから、それがどんな表現であっても、そこを褒めてもらえること自体とってもうれしいのです。

いかがでしたか?

男性がいかに褒められたいか、ご理解いただけましたか? 男性にとって褒め言葉は、その言葉自体が機動力となり、モチベーションがガンガン上がってゆきます。だから男性は、その言葉で頑張れちゃうのです。
あなたの言葉の掛け方次第で、彼の伸び方が変わるとするなら、もっと褒めてあげなくてはなりませんよね。褒められて嫌だと感じる人はいないのですから、積極的に褒めてあげましょう。

ナンパスポットでスルー!?「私ってモテないんだな…」と悟った瞬間

$
0
0

特別モテたいわけじゃないけれど、自分があまりにもモテないとわかったら、やはりショックを受けますよね。どんどん自分に自信がなくなって、「もう恋活はやめたほうがいいのかな?」と見切りをつけたくなる場合も。そこで今回は「『私ってモテないんだな……』と悟った瞬間」についてご紹介します。

1. マッチングアプリでいいねがゼロ

・「マッチングアプリをはじめてみたものの、いいねがゼロだった。そっとアンインストールしました……」(30代/福祉)

・「友達2人は街コンでカップル成立になったのに、私だけダメだった。現実を突きつけられた気がしてツラすぎた」(20代/営業事務)

▽ 特に「いいね」は数字でダイレクトに表れますもんね。気になる男性にいいねをしてもスルーばかりだと、アプリを開くのさえツラくなります。また街コンで連絡先も聞かれず、カップル成立ゼロとなると、少し複雑な気分に。「私ってそんなにイケてない?」なんて思ってしまうのです。

2. ナンパスポットなのに…

・「ナンパスポットで有名な場所に友達と行ったんだけど、私は一切声をかけられませんでした……」(20代/IT)

▽ 有名なナンパスポットっていくつかありますよね。男性との出会いを期待し、勇気をだして行ったにもかかわらず、収穫ゼロ。周囲は楽しそうに男性とお酒を飲んでいるからこそ、余計に惨めな気分になってきます。「私ってこんなにモテないんだな」と感じると同時に、とてもじゃないけどリベンジはできないなと思うのです。

3. デートしても全額こちら持ち

・「男性とデートをしても、基本こちらが全額持ち。私のことATMとしか思っていないんだろうな……」(30代/接客)

▽ 愛はお金でははかれないかもしれませんが……。それでも毎回女性側が全額持ちとなると、愛されている実感はわきませんよね。「きっと私が『お金ない』って言ったら、もう二度と会ってくれないんだろうな」と不安になります。「ごちそうさまでした~!」と呟く友人のSNS投稿を見ては、つい虚しくなってしまいます。

4. セフレ要員

・「付き合っていないのにエッチに誘われることが多すぎる! これって本命にはしたくないけれど、ワンチャンならありってことでしょ? 我ながら軽く見られているなって思います」(20代/受付)

▽ 男性から誘われるってことは、一見モテているようにも思えますが……。エッチのお誘いだけなのであれば、結局はセフレかワンナイト要員にしか見られていないってこと。彼にはきっとほかに本命がいるのでしょう。
たとえ好きな男性だったとしてもこういうお誘いには乗らず、キッパリ断るべき。そのほうがのちに自分が傷つかずに済みますし、男性も気持ちを改めてくれる可能性がありますよ。

実践してみて! ドライブデートで好感度があがる行動

$
0
0

ドライブデートは普段のデートとは違い、彼との距離も近く、より親密になれるチャンス。しかし逆に、気の使えないNGな行動をとってしまうと一気に好感度が下がってしまうのがドライブデートの怖いところ。そこで今回は「ドライブデートで好感度をあげる行動」を男性の意見をもとに解説していきます。ドライブデートに行く前に、しっかりチェックしておきましょう!

1. ドライブデートが特別だと思ってくれる

「ドライブデートが初めてな彼女を車に乗せたとき『車を持っているのすごい!』『車でのデートって初めて!』と、とても喜んでくれてうれしかったです。好感度もあがりました!」(26歳男性/人材紹介)

▽ 若者の車離れが進んでいる今、ドライブデートって特別感がありますよね。その中で、車に乗せてエスコートしてもらうのが当たり前……と思っている高飛車な女性を演じるよりも、素直に喜んでくれる女性が好感度高いようです。

2. ナビをしてくれる

「行先はある程度決めているけど、行先周辺に何があるのか、お昼ご飯をたべる場所などは決めていなかった……というときに、自分から調べてナビまでしてくれる子は助かりました」(29歳男性/住宅営業)

▽ ドライブデートで、行先や寄る場所など全部を男性任せにしてはいけません。自分から提案したり、行き先をナビしたりと助けてあげると、男性も助かるでしょう。

3. 楽しい話題を提供してくれる

「自分が運転しているときは、顔色をうかがうことができないし、話題を提供するのも難しいときがある。そんなとき、楽しそうに隣で話をしてくれる子だとうれしい」(32歳男性/経理担当)

▽ 運転中は、ずっと運転に集中しなければいけないわけではないですが、他に気を使うことが難しくなります。また「楽しんでいるのかな?」と顔色をうかがうこともできないため、男性は不安になることがあるのです。そのため、楽しそうに話をしていると、運転中とても安心するそうですよ。

4. 交通費の話をしてくれる

「ドライブデートに誘ったのは自分だし、交通費とかもろもろ払わせることはないけど、それでも『交通費とか大丈夫? いくら払えばいいかな?』と聞いてきてくれる子は、何も言わない子よりいいなと思う」(29歳男性/エンジニア)

▽ 男性は車も出してくれて、運転までしてくれる……だけど、自分はただ座っているだけですよね。それが当たり前だと思わず、声をかけてみるのもいいかもしれませんね。

5. 休憩の心配をしてくれる

「ドライブデートの帰り、渋滞などで長時間運転になってしまったとき『休憩大丈夫?』と何度も心配してくれた彼女。優しいなと思いました」(30歳男性/教育関連)

▽ 長時間の運転は疲れてしまうもの。でも女性の前で「疲れた~」など弱気発言をするのをためらう人が多いのです。そのため、女性のほうから休憩を提示してあげると、うれしいでしょう。

おわりに

いかがでしたか? 今回はちょっと努力するだけでもできるような、行動をあげてみました。ドライブデートの基本は、相手本位にならないことです。運転している彼のことを思いやってみると自然と、好感度のあがる行動ができると思いますよ。

思わず夢中に! 男性が惹かれる「女性との会話の内容」とは?

$
0
0

さりげない会話をしているときに、女性の発言にキュンとして好きになってしまうことも多いものなのだとか! 男性が思わず惹かれてしまう話の内容とは、どんなものなのでしょうか? 今回は男性たちの意見を参考に「思わず夢中になってしまう女性との会話の内容」をまとめてみました!

思わず夢中になる「会話の内容」とは?

1. 話に共感してくれる

彼の話をしっかりと聞いて共感してくれると「もっと話したい」と夢中になってしまうという声が目立ちました! そうですよね、その気持ちわかります……と彼の意見を肯定してくれる女性は「自分を受け入れてくれる存在」として特別視してしまうものなのだとか!

「話を聞きながら『そうですよね、わかります!』と共感してくれると、自分を認めてもらえている気がして色々と話をしたくなりますよね。自分の意見を受け入れてくれる女性は、特別な存在という感じです」(31歳・通信会社勤務)

▽ でも、だって……と意見を否定するよりも「共感」できる女性のほうが、心地よさを感じるものですよね!

2. たくさん褒めてくれる

男性は褒められると「好きになりやすい」という声も多数! ○○なところが凄い、尊敬しています、カッコいい……とたくさん褒めてくれる女性には惚れ込んでしまう可能性大。気になる彼のことは積極的に褒めて距離を近づけるようにしたいですね。

「褒めてくれるとうれしくて、好きになってしまう! 自分のことを好意的に見てくれているとわかれば、こっちも積極的に話しかけてアプローチできるので恋愛感情にもつながりやすくなりますよね」(30歳・メーカー勤務)

▽ 褒めれば褒めるほど「好きになる」という声が目立ちましたので、褒めて損することはない! お世辞っぽくならないように具体的に褒めたいですね!

3. 丁寧な言葉づかい

内容とはちょっと違いますが、言葉づかいも大切! 綺麗な言葉をつかう女性は、それだけで「夢中になってしまう」という声もありました。上品な言葉に女性らしさを感じてキュンとしてしまうものなのだとか。デートでは「いただきます」「ごちそうさまでした」も忘れずに!

「丁寧な言葉づかいだと、素敵な女性だな~と惚れ惚れします! 食事デートできちんと『いただきます』が言えるかどうかとか、意外とチェックしちゃう。上品な女性に好意を持たない男はいない」(31歳・IT関連)

▽ 目上の人にはきちんと敬語をつかう、丁寧で上品な話し方ができると「育ちがよさそう」と周りを魅了する素敵な女性になれるはず!

4. ポジティブになれる内容

つねに明るい話題を出して、笑顔が絶えない女性も「ずっと一緒にいたくなる」という声がありました! ネガティブな話題や愚痴ばかりでは疲れるだけ。何でもポジティブに返してくれると「疲れを癒してくれる大事な女性」になれるものなのだとか!

「疲れているとネガティブな話題は避けたいと思うので、いつも明るい笑顔で前向きな話ができる女性はいいな~と思う! 他の人が愚痴をこぼしても、それに乗らないってだけで好感しかないです」(29歳・飲食関連)

▽ 周りが悪口を言うと、つい乗ってしまいそうになりますが……明るい話題に切り替えられるようなポジティブな女性はモテます!

まとめ

彼との会話のなかではこんな内容を意識してみると「魅力的だな」と感じてもらえる確率が上がります! 話をするときは、基本「笑顔」を忘れずに「話をしていて心地がいいな」と思ってもらうことを意識してみましょう!

いくら素敵でもモテない!?「彼女には無理」と敬遠される女性の特徴

$
0
0

意識が高い女性は、同性からは「いつも素敵だな」と憧れられる存在ですが……恋愛では不利という声が多数! だらしない生活をしているよりは断然魅力的ですが、意識が高すぎると「近寄りがたい」と口説かれなくなることもあるのだとか……。今回は男性たちの意見を参考に「彼女には無理だなと敬遠される『意識が高い女性』の特徴」をご紹介します。

(1)SNSでキラキラした毎日を投稿

SNSで輝かしい毎日を投稿している女性は「素敵だけど、自分とは釣り合わないだろうな」と敬遠されがち。誰でも「いいね」と思われたい気持ちはありますが「自慢投稿」になると「もしかして性格悪い?」「マウンティングしそう」と誤解されることもあるのだとか。

「会ったときは性格がよくていい子だなと思ったのですが、SNSを見たらキラキラしすぎている日常に引いてしまったことが……。俺みたいな普通の人では振り向いてもらえなそうだから、アプローチはできない」(31歳・通信会社勤務)

▽ オシャレな日常を投稿するのはいいけれど、男性たちからは「近寄りがたい存在」になることもあるのでバランスが大事!

(2)理想が高すぎて近寄りにくい

意識が高い女性は、完璧主義で理想も高い傾向にありますよね。つねに自分を高めていて、目指しているところが自分とあまりに違うと「恋愛対象にはならない」という声がありました。男性の理想もかなり高いのだろうな……と周りを委縮させてしまうそうです。

「自己啓発本を読んだり、お金のかかりそうな習いごとをしたりと、つねに自分を高めているイメージの女性は、素敵だなとは思うけどアプローチはできません! だって男性の理想も高いと思うから」(30歳・IT関連)

▽ 「理想が高いのだろうな……」と思わせてしまうと、結局は非モテになってしまいます。

(3)食へのこだわりが強すぎる

美容と健康に気を使っている女性は、「食事」にもこだわりを持っていますよね。炭水化物をとらない、○○しか食べないなど縛りがあると「デートに誘いにくい」「面倒くさそう」と口説くのをやめてしまうのだとか。付き合いのときは食事制限をゆるくしましょう!

「綺麗な女性を食事に誘ったら『オーガニックのみ』『炭水化物ダメ』とこだわりがありすぎて無理だと思った。フラッと入った居酒屋で、一緒に焼き鳥を食べたりしたいので。デートや付き合いのときぐらいはゆるくしてもいいのでは?」(32歳・広告代理店勤務)

▽ 好き嫌いがなく何でも食べられる女性のほうが「一緒に食事をしていて楽しい」と思われます。こだわりが強すぎると、付き合いにくい人になってしまう可能性が高いですよ。

(4)「隙」がまったくない

隙がない女性は「タイプだな」と思ってもアプローチできないという声が多数! ドジしない、つねに冷静、いつも完璧なファッション……では人間味がなくて高値の花で終わってしまいます。憧れの存在ではあるけれど恋愛対象にはならない、では残念すぎますよね。

「いつ会っても完璧な女性って、一緒にいて疲れる。つねに冷静で感情的にならない、失敗しないなど『人間なの?』って思ってしまう。自分なんかがアプローチできる存在じゃないなとあきらめちゃいますよね。だから意外と高値の花タイプの女性はモテない」(33歳・商社勤務)

▽ 人は「隙」に恋をするもの。すべてが完璧な女性よりもどこか人間味があるほうが「愛らしさ」があって惹かれるものなのだとか!

まとめ

こんな特徴がある女性は「素敵だけど恋愛対象にはなりにくい」のだそう……。同じように完璧主義の男性からはモテるかもしれませんが、一般的には近寄りやすさがあるほうがモテるもの。気になる人の前では、意識が高すぎると思われないようにナチュラルさを大切にしたいですね!


他の人を探すべき? 男性が「結婚に踏み切れない」5つの理由

$
0
0

「そろそろプロポーズされてもいいはずなのに……」と待ち続けていても、いっこうにそんな気配がなく、ダラダラと続いてしまっているカップルさんはいませんか? それは二人の間に温度差があるせいかもしれません。
ということで今回は、いったいどんな理由で男性が結婚をためらってしまうのかについて、5つのポイントに絞ってご紹介してみたいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。

彼女に浪費癖があるから

いくら男性が彼女のことを好きであっても、あまりにも彼女に浪費癖があると「この先やっていけるのかな?」と不安になり、それならこのまま恋人のままのほうがいいのではないかと思っているのかもしれません。
結婚相手として見てもらうには、節約するべき部分は節約する、意外に堅実な部分がある、ということをアピールすることが大事です。恋人から卒業できるよう気をつけてみてくださいね。

「結婚って何?」と思っているから

男性が家族や友人らの離婚話などを聞く機会が多いと、そもそも「結婚っていったい何?」と懐疑的になっている可能性があります。人は、自分が経験していないことについてはそういう身近な人の影響を受けやすいものです。結婚することによるデメリットばかり目について、メリットを見出せないのかもしれません。
そういう場合は、逆に幸せそうな夫婦の存在を知らせてあげると、彼も「結婚っていいな」「自分も結婚したいな」と思えるようになるでしょう。

何歳で結婚したいという目標があるから

35歳で結婚したい、40歳で結婚したいなど、男性の中には自分の年齢を節目に結婚を考えている人もいます。ですがたとえば二人とも20代前半だとして、男性側が35歳で結婚したいと思っているのに対し、女性側はできる限り早く結婚したいと思っているのだとしたら……気が遠くなりそうですよね。
そこまで彼を待てるのか、それともそこまで待てないから他の人を探すのかは、女性次第ということになります。

経済力が不安だから

結婚しても共働きが普通の世の中ですが、それでも男性側は「収入も貯金も少なくて、食べさせていけないかも……」という不安がある人が少なくないようです。「私も働くから大丈夫」というニュアンスのことをさりげなく伝えてあげると、彼も安心するでしょう。

過去に失敗しているから

未婚男性以上に結婚に対して慎重なのがバツイチ男性。一度失敗しているということに引け目を感じ、なかなか結婚に踏み切れないようです。どうしても結婚のハードルが高くなってしまっているため、「彼の過去もちゃんと理解した上で、将来を考えている」という気持ちを伝え、彼を楽にしてあげるといいかもしれません。

見れば分かる! エンゲージリングに表れるふたりの関係5つ

$
0
0

薬指にキラリと光るエンゲージリングは結婚を夢見る女子の憧れとも言えるでしょう。形式的なリングはいらないという人も増えましたが、それでもひとりの男性から一生のパートナーとして選ばれた象徴として大きな存在感があります。リングを選ぶのも楽しいですが、そこに表れるふたりの関係性についてリサーチしてみました!

1. クラシカルな“ラウンドカット”

やはり一番人気の定番は丸い円形のラウンドカット。キラキラと輝きを放ち、流行に左右されない、普遍的な愛のシンボルとして根強く支持されています。ラウンドカットを選ぶカップルは昔ながらの家族観や伝統を重視するタイプです。融通の利かない部分もあるかもしれませんが、結婚の重要性を誰よりも理解し、お互いに忠実で、他の誰も付け入る余地のない堅実な家庭を築いてゆくでしょう。

2. スマートな“エメラルドカット”

エメラルドカットはカット面がシンプルな分、形状やカットも多様で、つける人の個性を体現できるカットです。代表的な形は長方形タイプで、洗練されたスマートな印象を醸し出すカットと言えます。
セレブに人気でジェニファー・ロペス、ビヨンセ、グレース・ケリーなどに愛されているこちらは、それだけにお値段も張りますが、これを選ぶカップルはお金に左右されず、愛を表現したいという情熱的で、野心的なタイプです。

3. お姫さまのような“プリンセスカット”

カットが細かく、気品あふれる四角いフォルムのプリンセスカット、その名に惹かれてエンゲージリングに選びたくなるような人気のデザインです。
このデザインを選ぶカップルは、彼が彼女を“プリンセス”という文字通り“お姫さま”扱いしているみたい。愛情深い彼に大切にされていることがひしひしと伝わる、まさに乙女のためのリング。いつまでも愛され続ける妻にきっとなれるはず!

4. アンティークな“ペアカット”

洋ナシのような形をした、アンティークな趣のあるペアカット、決してエンゲージリングの主流タイプとは言えませんが、こだわりを持ちたい女性には支持されているようです。
このデザインを選ぶカップルは独立心が強く、結婚しても自分のライフスタイルや生き方を変えたくないと考える人が多いみたい。従来の理想的な結婚像にとどまらない、自分らしさや個性を大切にする関係をリングは象徴しているのかもしれません。

5. ロマンティックな“ハートカット”

キュートなハートカットのデザインを選ぶ人は、ほんとうに心底惚れ合っているラブラブカップルでしょう。周囲にも堂々とその熱愛ぶりをアピールしたいという、目立ちたがり屋さん気質な部分もあります。いつまでも仲良く、愛し合えるカップルでありたい、ハートカットのエンゲージリングはそんな宣言とも言えるのです。

まとめ

きらりと光るエンゲージリング、どれも素敵だと思いますが、どんなカットを選ぶか、というところにふたりの個性や関係が表れるというのも面白いですよね。一生愛し続けるパートナーとして選ばれた証のエンゲージリング。妥協なんかせず最高のお気に入りをぜひ身につけたいと思わずにはいられません。

正直複雑…。「彼氏に紹介したくない」と思ってしまう女友達のタイプ4つ

$
0
0

仲の良い女友達には彼氏を紹介して「仲良くなって欲しい」と思うものですよね! ですがなかには「この子は紹介したくないな……」とひそかに敬遠してしまう友達がいたりしませんか? 今回は女性たちに本音を直撃! 内心「彼氏に紹介したくない」と思ってしまう女友達のタイプをまとめてみました。

「彼氏に紹介したくない」女友達

1. 略奪愛の経験があるタイプ

過去に彼女がいる男性を奪ったことがある女友達は「紹介すると、私の彼氏も取られるのでは?」とひやひやしてしまうので、会わせたくないという声がありました。もしかして「人のものが欲しくなるタイプなのかも」と警戒してしまいますよね……。

「過去に略奪愛の経験がある女友達がいて、彼氏を会わせたら奪われそうな気がしてしまう! 私の彼氏は彼女のタイプではないと分かっていますが、もしかして人のものを奪うのが得意なのかもって(笑)」(28歳・通信会社勤務)

▽ 過去にこういう体験がある女性は「彼のことがどうしても好きになってしまった」と純愛をアピールして友達を安心させておくのが得策です。

2. 男性にモテる小悪魔タイプ

とにかく男性ウケが良くて「会う人はみんな惚れてしまう」という小悪魔タイプの女性は「彼氏に会わせたらヤバイ」という防衛本能が働くという声も目立ちました! もしかしてライバルになるかもしれない……とドキドキしてしまいますよね。

「性格も良くて見た目も可愛くて、会う人みんなが惚れてしまう女友達がいて。彼氏ができたけど紹介したら、ライバルになりそうで怖い! 誰だって、自分よりモテるタイプの女性に会わせるのは不安ですよね!?」(29歳・アパレル関連)

▽ 男性の心をさらっと奪っていく小悪魔タイプの女性! 会う人がみんなファンになってしまうから彼氏は会わせられない!

3. 噂話が好きで口が軽いタイプ

口が軽くて、噂話が好きな女友達も「さらっと私の秘密を暴露しそうで怖い」という声がありました! 会わせたら周りの人たちにも彼氏のことをベラベラと話しそうだし、何でも話してしまうから躊躇してしまうのが本音ですよね。

「噂話が好きな女友達に彼氏を紹介したら、次の日にはみんなに彼氏の話が広まった経験があります(笑)。あとはうっかり私の秘密を暴露したりするから怖い!」(30歳・美容関連)

▽ 秘密をうっかり話してしまうと信頼を失ってしまうものですよね! 口は災いのもと!

4. 彼の好みストライクなタイプ

彼氏の好みのタイプに「ストライク」な女友達も「会わせたら彼の気持ちが不安」という声がありました。友達はまったく悪くないのですが「絶対、彼の好みだよな」と分かると不安になってしまいますよね!

「私の親友が彼の好みドストライクだと思っていて、いまだに紹介していない(笑)。会わせて『あの子、すごく可愛いね』と言われたらへこみそうだから。親友はまったく悪くないです! むしろ良い子過ぎるから、ますます不安になるっていう」(27歳・IT関連)

▽ 彼が好きそうなタイプの女友達は「会わせると彼の気持ちが揺れそうで怖い」という女心もあります。

まとめ

こんなタイプの女友達は「紹介するのが怖い」と内心思ってしまうものかもしれません! 友達を不安にさせないように、噂話を避ける、一途な愛情をアピールするなど「信頼感」を大切にしたいですね。

モテの最高峰? 周りを癒やす「ふんわりした女性」になる方法4つ

$
0
0

ふんわりとした柔らかい雰囲気がある女性は、同性から見ても「可愛らしい」「癒やされる」と惹かれますよね! もちろん男性ウケも抜群。ふわふわ感のある女性は、一緒にいる人を幸せな気持ちにしてくれるので「彼女にしたい!」という声が目立ちます。
ということで今回は、男性たちの意見を参考に「周りを癒やす“ふんわりした女性”になる方法」をご紹介します!

(1)感情的にならず穏やか

ふんわりとした女性は「感情的にならない」という声が! いつも気持ちが安定していて、いきなり怒ったり泣いたりせずに、基本「穏やか」な性格をしています。だから周りに安心感を与えてくれる「癒やしの女神」になれるのでしょうね!

「ふんわりした雰囲気の女性ってモテますよね! いつも笑顔で穏やかな性格だと、いつ会っても癒やされる! その女性がいるだけで、周りの空気がふわっと柔らかくなるから惹かれます」(30歳・通信会社勤務)

▽ ふわふわ系の女性といえば、穏やかで優しい笑顔の印象! できるだけストレスを溜めないように意識しておくことも「ふんわり感」につながりそうです。

(2)誰にでも優しく親切

誰にでも優しい態度で接する女性も「ふんわりした優しい魅力がある」と周りを惹きつけます。人によって態度を変えたりせずに、親切な振る舞いをする姿をみていると「包み込むような柔らかさにキュンとする」という声も目立ちました。

「誰にでも優しく対応する女性って、ふわっとした魅力がありますよね! ギスギスしていない女性って、それだけで男にとっては魅力的です。どんな人にも笑顔だと、一緒にいるだけで癒やされます」(31歳・メーカー勤務)

▽ ふんわり感のある女性は「誰にでも親切」という声が多数。慈悲深い雰囲気があるからこそ、柔らかい印象になるのかもしれませんね!

(3)ふんわり女性らしい装い

女性らしい柔らかな雰囲気は服装やメイク、ヘアスタイルでもつくれます! 男性的には「清潔感がある」「ふわっとしたスカート」「淡い色の洋服」「ゆるい巻き髪」「ナチュラルメイク」がふんわりした女性のイメージなのだとか!

「清潔感があるふんわりとしたひざ下丈のスカートで、髪もゆるく巻いていて、きつくないメイク! 外見の第一印象で『柔らかそうだな』とキュンとします」(30歳・商社勤務)

▽ 外見で「ふんわり」をつくることも大事。誰が見ても「可愛らしい」と感じる清楚なファッションが鍵になりそうです!

(4)自然体でリラックス

ふんわり系の女性は、自然体で「いつもリラックスしている」という声が! ストレスフリーな雰囲気が出ているので、周りにいる人も「なんだか落ち着くな」と居心地のよさを感じてしまうもの。相手も自然体でいられることが、モテ要素にもつながりますよね!

「一緒にいて癒やされるというか、ふわっとした雰囲気だからリラックスできますよね。話をしているだけで落ち着くので『もっと一緒にいたいな』と思ってしまう」(32歳・広告代理店勤務)

▽ 飾りすぎずに、できるだけ自然体で相手と接するだけでもリラックスした雰囲気で「ふんわりした印象」に近づきます!

まとめ

こんな特徴を意識してみると、ふんわりとした女性らしい雰囲気に包まれて「愛され力が高い女性」になれるという意見が集まりました。ポジティブで明るいオーラがあることも大切ですよね。彼を癒やす唯一の存在になれれば、距離がグッと近づくこと間違いなしです!

気まずい…「同じ職場にいる元カレ」に避けられるときの対処法4つ

$
0
0

職場恋愛って憧れますが、別れたときが大変なもの。お互いに気まずくなって仕事がやりにくくなるだけじゃなく、どちらかにまだ未練がある場合、職場で修羅場になる可能性もあります。そこで今回は「同じ職場にいる元カレに避けられるときの対処法」についてご紹介します。

(1)少し距離を置く

「下手なことをして余計気まずくなったら厄介だから、仕事に支障が出ない範囲で距離を置くかな」(30代/営業事務)

▽ 彼のほうから避けているのであれば、そのまま様子見するのが一番かも。変に声を掛けて彼を怒らせてしまったら、仕事に支障が出ますもんね……。ただしお互いあまりにも露骨に避けていると、周囲の人が気を使うハメに。プライベートを持ち込むのではなく、仕事だけはお互いに協力し合う姿勢が大事でしょう。

(2)自分から普通に接してみる

「彼とは同じチームで働いているので、このままずっと口を聞かないわけにはいかなかった。なのであえて自分から普通に接してみました。最初はビックリしていたけれど、いまじゃもう、ただの職場の同僚に戻った感じですね」(30代/IT)

▽ 業務上、今後も彼と密接に関わるのであれば、なるべく早い段階で普通に接したほうがいいとの声も。仕事の話オンリーでいけば、彼もあなたが同僚として割り切っていることに気が付くでしょう。「この資料見ておいてください!」「今日の会議よろしくお願いします」など、軽い会話からはじめてみましょう。

(3)一度話し合ってみる

「別れてから露骨に私を避けはじめた元カレ。仕事中もあからさまに無視するので、一度時間を作って話し合いましたね。それ以来、表面上だけでもなんとかうまくやっています」(20代/カフェ店員)

▽ 特に男性がフラれた立場だと、元カノを避けたくなってしまうんでしょうね。でも職場の人はもちろん、場合によっては取引先やお客さんにも迷惑をかけてしまうかも……。そうなると自分たちだけじゃなく、会社の信用問題に関わってきますよね。大きなトラブルに発展させないためにも、一度元カレと職場での身の振りかたについて話し合ってもいいかも。

(4)周囲に相談

「元カレの浮気が原因で別れたのですが、彼は納得していなかったようで。職場では私を避けるくせに、夜になると『今日も男と話していただろ!』『俺は絶対に別れないからな!』といった脅しLINEが何通もくるように。困り果てた挙句上司に相談したら、元カレがかなり遠くの部署に異動になりました。それ以来連絡もこなくなり、ホッとしています」(20代/一般事務)

▽ 一番厄介なのが、職場では避けるくせにLINEではガンガン攻撃してくるタイプ。しかもこういう男性に限って、職場では「人当りがいい」と好評だったりして……。女性側が声をあげないと誰も気付いてもらえないので、勇気を出して上司に相談するのもいいかもしれません。

愛しているのに「結婚したくない」という男ゴコロの謎に迫る!

$
0
0

「結婚したくない」という彼は、はたして悪い男なのでしょうか……? 確かにとても傷つく言葉ではあるけれど、その発言で女性がどれだけ悲しむかについての想像を男性側が欠いているように、その発言の裏にある男性の気持ちを、女性側もつかみきれていないのかもしれません。

結婚したくないのは女性のせいではない

女性が「結婚したくない」または「結婚する気はない」と言われてなぜ傷つくのかといえば、自分が結婚相手として不足しているところがあるせいだと感じてしまうからなのでしょう。けれど実は男性の結婚したくない気持ちは女性のせいではなく、簡単にいえば「オスとしてのけじめをつけられていないから」なのだそう。
まったく理解できないわけではないけど、やっぱりつかみどころのない男ゴコロ。「オスとしてのけじめ」とは具体的にどんなものなのでしょう。

男性が答える「結婚したいと思う理由」

結婚したがらない男ゴコロの謎を追うべく、結婚適齢期ともいえる30歳手前の男性に話を聞いてみました。
単刀直入に「男の人はどういうときに結婚したいと思うのか?」という質問をしてみたところ、「勢いがあるとき」「自分の年齢と恋人の年齢を考えたとき」「仕事が安定して経済的余裕ができるとき」「恋人とつき合って数年たつとき」「この人以上の人はもうあらわれないと思うとき」という5つの回答がありました。
一般的によく聞く答えとあまり差はなく、とりあえず女性が思う「男性が結婚を決めるタイミング」とズレはなさそうです。

やっぱり女性にも原因があるのでは?

そんな当たり前な理由をあげられてしまうと、自分はそれらを満たすほどの女ではないんじゃなかろうか? と、やはり勝手にすべての責任を背負って不安を感じてしまいますよね。けれど、その5つの理由が満たされないから結婚が決められないのかというと、一概にそうともいえないようで……もっと感覚的な原因があるのだそう。それが例の「オスとしてのけじめ」に繋がるわけです。

結婚に踏み切れなかった本音

「それがすべてではないけど、要するにもう少し遊びたい。既婚者っていうだけでモテなくなるというのもあるかもしれない。あとは、結婚式とか親戚への挨拶がなんか面倒で」と、この30歳手前になるまで結婚に踏み切れなかった男性は語ってくれました。
何を隠そうこの彼、やりたい仕事が軌道に乗らず、歳だけをとっていく半端な自分に嫌気がさして、1年間ほど女遊びをしていたのだとか。
結婚に踏み切れない理由を女性のせいにする輩もいるけれど、そうではなくて、あくまで男性自身のなかでケリがついているかいないかの問題だとこの彼は語ります。早くに結婚を決めた男性と、独身のまま年齢を重ねてきた男性の違いは、その男性が出会った女性の魅力の差ではなくて、そのときに勢いがあるかないか……ただそれだけなのかもしれません。

わかるわかる! 誰でも共感できる「同窓会あるある」6つ

$
0
0

成人式や歳の区切りをきっかけに行われることの多い同窓会。今は連絡を取っていなくても、学生時代に仲の良かった友人に会える特別な機会なので、ワクワクするイベントの一つですよね! そこで今回は、みんなが声をそろえて「わかるわかる!」と言いたくなるような同窓会あるあるをまとめてみました!

共感必至の同窓会あるある

積極的に女子と絡もうとする男子

「ハイテンションで話しかけてくる男子がいる。キレイになった女子の連絡先をゲットするのに必死になっていてウケる」(30歳/マッサージ店員/女性)

▽ この同窓会が勝負! というくらい必死になっている男子っていますよね。もしかすると、昔好きだった女子の連絡先を聞くことを目標に同窓会に参加したのかもしれません。

学年一の美女が普通の女子になっていた

「みんな一度は好きになる可愛い女の子って学年に一人は必ずいるけど、大人になると劣化している」(32歳/アクセ販売員/女性)

▽ 学生の頃が可愛さのピークで、大人になると昔のような可愛さがなくなってしまうのはたしかにあるあるですよね。昔のほうが可愛かったなぁ、と思われるのは女子として悲しいものですが……。

同窓会をきっかけに付き合う人が増える

「同窓会が終わった後に、誰と誰が付き合い始めたらしいって噂を聞く。その後結婚する子もいるし、同窓会って良い出会いの場だよね」(28歳/飲食業/女性)

▽ 昔から知っている者同士だと気が合いやすいですし、お互いの性格もなんとなくわかっているので、付き合うと結婚に発展しやすいのかも? 出会いがない生活をしていても、同窓会が出会いの場になるのでありがたいですよね。

仲が良かったはずなのに絡み方がわからない

「中学の時一番仲の良かった子に会ったけど、空白の時間が長すぎて絡み方がわからず会話が続かない……。あんなに笑いまくっていた仲だったのに」(31歳/出版会社/女性)

▽ 昔とは性格が変わっている場合もあるので、学生の時とは違って波長が合わなくなってしまうもの。しかし、これを機に仲良くなれるかもしれませんし連絡先は交換しておきたいですよね。

誰が誰を好きだったか論争が始まる

「小学校の同窓会で、K君ってA子のこと好きだったよねーって暴露されていて、そこらへんの人たちがキャッキャ盛り上がっているのはあるあるだと思う」(29歳/主婦/女性)

▽ えーそうだったの!? と思うような告白もあるので、この手の話は楽しいですよね。しかし、当時のキラキラしていた人達だけが盛り上がるので、蚊帳の外になってしまう可能性も……。

地味女子がめちゃくちゃキレイになっている

「眼鏡で髪ボサボサの地味系女子だった人が、キレイなお姉さんになっていてしかもコミュ力まである。しかもそういう子と話すと結構話が合う」(30歳/アパレル/女性)

▽ 同窓会を機にモテる女子もいますよね! キレイになる努力をしたんだなぁと、女子としては尊敬の眼差しを向けてしまいます。

まとめ

皆さんが共感できるあるあるはありましたか? 同窓会を控えている方は「キレイになったね!」と言われるための努力を今からでも始めてみましょう! もしかすると未来の旦那さんをゲットできるかも……?


よく言うアレって褒めてるの? 男性の褒め言葉の本音を聞いてみた

$
0
0

男性から褒められても「これってどう受け止めたらいいの?」とリアクションに困る褒め言葉に戸惑った経験はありませんか? いったいどういうつもりで言っているのか気になりますよね。男性はいったいどんな意図で褒め言葉を言っているのか、その本音を聞いてみました。

「いい奥さんになりそう」

・「経済観念もしっかりしていて家事も得意そう。子どもが出来ても家庭をちゃんと回せそうな人に言うと思いますよ」(34歳/医療関係)

・「自分の理想のタイプ。こんな人が奥さんだったらいいなあと思ったとき」(28歳/インテリア関係)

・「ほんわかしていて、家で美味しい料理を作って待ってくれていそうな人に言ってしまうかも」(26歳/メーカー勤務)

▽ そもそも「いい奥さん」って何? というところから人によって感覚が違うので受け取り方が難しいこの褒め言葉。でも、「男性から見て理想的な妻、母親像に近い」というイメージで言ってくれている人が多いようですね。
あと、ちょっと気になったのが言い方です。「いい奥さんになりそう」と「いい奥さんになれそう」でも受け取る側の印象は変わるもの。後者はちょっと上から目線で言われている感じがして、モヤッとしてしまいそうですが、ただ褒め言葉として言ってくれているので、素直に「ありがとう」と受け止めてあげるといいでしょう。

「写真うつりいいよね」

・「アプリで『この子可愛い!』と思って猛アプローチして会った子が、実物が別人だったとき」(25歳/音楽関係)

・「そのままの意味です。自分は写真写りが悪くてよく『怖い』と言われるので羨ましいです」(28歳/公務員)

▽ 男性から「写真うつりいいよね」と言われたら「実物は悪いってこと!?」と思ってしまいますよね。その通りにちょっとネガティブな意味の場合もあれば、「羨ましい」と思っている場合もありそう。これは「細いよね」「痩せてるよね」など体型について男性が言う場合も同じなのでしょう。
つまり、女性が考えるほど複雑に考えておらず、“思ったとおり口に出しているだけ”のパターンが多いということです。

「仕事できそうだよね」

・「イベントごとをテキパキと要領よく進める人を見るとそう思います。深い意味はありません」(30歳/自動車関連会社勤務)

・「男まさりというか、ちょっとスキがない感じの人に言うかも」(28歳/建築関係会社勤務)

▽ これも異性から言われると「それって可愛げがないってこと?」と悪い意味に取ってしまいがちな褒め言葉の一つかもしれません。「スキがない」感じは確かにしているのかもしれないですね。
でも、だらしないよりきっちりしている人が好きだという男性も多いので、変な人が寄ってきづらいという点ではそのままでいいのではないでしょうか。

気になったら聞いてもOK

おそらく女性が「こう言ったら悪く取られるかな?」と相手の反応まで考えて発言するほど男性は深く考えていません。だからこそ裏の裏まで意味を考えてしまう女性からするとモヤッとしてしまうんですよね。でも男性の発言の意味が気になったら「それってどういう意味?」と聞いてもOKです。そのほうが引きずらずにスッキリしますよ。

ときめき間違いなし!「一度は男子に言われたい」胸キュンセリフ5選

$
0
0

みなさんには、「男性からこれを言われたら好きになってしまう!」と感じるようなセリフはあるでしょうか? 言葉の威力は絶大です。セリフによっては、今まで眼中になかった相手でさえ意識し始めてしまうことも……!? ということで今回は、女性たちが思わず胸キュンしてしまうような「男性に言われてみたいセリフ」を集めてみました。

「危ないじゃん、一緒に帰ろう」

「飲み会の帰り、一人で帰ろうとしていたところに声をかけてくれた男友達の一言。家まで送ってくれる優しさと、ちゃんと女子扱いしてくれるところにキュンとしてしまった」(25歳女性/アパレル関係)

▽ 夜道を心配してくれる優しい男性への胸キュンエピソード。ただの友達だったとしても、このセリフをきっかけに異性として意識してしまいそうですね。

「なんで頼ってくれないの?」

「仕事のことで悩んでいたとき、彼の『なんで頼ってくれないの? 一人で抱え込まないで』というセリフにときめいた。私のことをちゃんと見てくれているんだなと感じてうれしかった」(27歳女性/メーカー勤務)

▽ 彼女の頑張りを理解しているからこそ出てくるこのセリフ。頼り甲斐のある彼の男らしい一面に、きっとドキドキしてしまうはず!

「LINEのやりとりは○○さんだけ」

「好みの男性から言われてドキッとしたセリフ! 特別扱いされていることが伝わってきて、ますます彼のことが気になりだした。ストレートに『好き』と言われるのもいいけど、遠回しに伝えられるのもときめく」(28歳女性/不動産)

▽ 「あなただけ」という特別感に弱い女性は、多いのではないでしょうか。完全に両思いになる前のこういったやりとりも、恋愛の楽しみのひとつですよね。

「なんかいつもと違う?」

「メイクや髪型をほんの少し変えただけなのに、いつも気づいてくれる彼。可愛いと思われたくて工夫しているのでうれしい! どこがどう変わったのか、まではわかっていないみたいだけど……」(27歳女性/サービス業)

▽ 些細な変化に気づけるのは、相手のことを普段からきちんと見ている証拠です。こんな風に気の利く男性が彼氏なら、オシャレのしがいもありそう!

「このあと一緒に抜けない?」

「仲間内で飲んでいたら、気になっていた男性から『このあと二人で飲み直そうよ』と誘われた。他の女性たちからも大人気の彼が、自分を選んでくれたことがうれしくて……飲み会中はずっとうわの空だった」(26歳女性/IT関連)

▽ みんなの王子さまからの突然のお誘い……! お酒を飲んでいることもあって、一気にテンションがアップしてしまうことでしょう。

まとめ

女性たちが憧れてしまうような、男性に言われてみたいセリフをご紹介してきました。意中の彼からの言葉ならばもちろん、特に意識していない男性からの言葉だとしてもドキッとしてしまいますよね。
こういったセリフを聞くためには、まずあなた自身が魅力的な女性である必要があります。男性たちが思わず声をかけてしまうような女性になれるよう、自分磨きに精を出していきましょう。どうしても胸キュンが足りないときは、映画やドラマを見てときめきを補給するのもありですよ!

「今日、家来る?」付き合う前に誘われたときの対応法

$
0
0

好きな人や気になる人、何度かデートをしているけれど付き合っていない相手に「今日、家来る?」と聞かれたらどうしますか? 行きたい気持ちもある反面、「遊びだって思われたらどうしよう」「都合のいい女だと思われるかもしれない」などと警戒してしまいますよね。ここでは、そんなときにどう対応するのかを聞いてみました。

「まだ早いかな」と笑顔でかわす

「付き合っていない段階なら『まだ早いかな』って笑ってかわす。真顔で言うよりも笑顔で言ったほうが相手も気まずくないし、こっちも言いたいことはきちんと伝えられていいと思う」(20代/学生)

▽ 相手も自分も気まずくないように、笑顔で「まだ早いかな~」とかわす女性も多いようです。「まだ早い」という言葉は、その後の関係に期待をもたせた言い方なので完全に拒絶しているわけではありません。また、相手への好意も伝わっているので、気になる人に誘われたらちょうどいい対応かもしれません。

「ごめん、明日早いから…」

「行きたくないって意思表示をすると次に誘ってもらえなくなりそうだから、『明日早いからごめんね』って嘘をついちゃうかも。『行きたくないわけじゃなくて、不安なんだよー!』って言いたいけど、それはなかなか言えない……。とりあえず今日はダメって伝えてその場をやりすごすかな」(20代/看護士)

▽ とりあえずその場をやり過ごして、今回だけ逃げるという人もいました。「明日朝早いから」という理由で断れば、決してあなたと一晩を過ごしたくないわけではないと伝わるはず。とはいえ、その後も誘われることがあるかもしれないので、いずれはきちんと伝えたほうがいいでしょう。

「付き合っていないから無理だなぁ」

「私の価値観では、付き合った男性の家にしか泊まりに行かないって考えているから、相手には『付き合っていないから無理だよ』って伝える。きっとそういう価値観の子なんだって理解してもらえると思うし、それで面倒くさいと思う人だったら最初から私とは相性が合っていなかったんだと思う」(20代/保険)

▽ 「付き合っていない人の家には行かない主義」とはっきり伝えてしまうのもひとつの手。付き合っていない相手の家には行けない、泊まれないと伝えることで、自分の貞操観念や価値観を理解してもらえるはずです。このとき、「面倒くさいな」と思われたら、その相手とは相性や価値観が合わないだけの話。落ち込む必要もないでしょう。

「なんで私を家に誘うの?」

「なんで自分を家に誘うのか、その理由を聞く。チャラい男性は一緒にDVDを見たいとか家で飲むほうが気楽とか、そういう言い訳をしてくる可能性が高いし、率直にヤりたいって言われたら付き合っていない男性とはしないって伝える」(30代/公務員)

▽ ストレートになぜ自分を家に誘うのかを聞くという人もいました。下心のある男性は、DVDを見ようと誘ったり、家で気楽にお酒を飲もうと声をかけてくるのだとか。もしそう言われたら「それって付き合っている男女のデートみたいだね」と返せば、相手も返答に困るはずです。

私には合わない? 付き合ってみてしんどかった男性の特徴

$
0
0

いままで何人かの男性と交際してきたけれど、「あの彼だけはどうも自分に合わなかったな」と思う人っていませんか? 決して悪い人ではないんだけど、なぜか気を使ってばかりで女性が疲れてしまうことも……。そこで今回は「付き合ってみてしんどかった男性の特徴」についてご紹介します。

1. イケメンすぎる

「一度だけ長身イケメンと付き合ったことがあるんだけど、何をするにも緊張して身が持たなかった。やっぱり身の丈に合った男性が一番だと思いました」(20代/一般事務)

▽ 「イケメンは見ているだけで癒される」なんて声も聞きますが、実際彼があまりにもイケメンすぎると、恐縮してしまう女性が多数。「私が隣を歩いていていいのかな」「彼にドン引きされたら立ち直れない……」など、ネガティブになってしまうようです。
でも彼の顔が好きだから、ケンカをしても許せてしまうこともあるはず。だからこそ実際に交際、結婚を考えるのであれば、イケメンかどうかより、自分がタイプのルックスの男性を選ぶべきかも。

2. とにかく几帳面

「部屋に埃ひとつ落ちていないのは当たり前。リモコンやティッシュの位置はミリ単位で気にする、消耗品さえこだわりのブランドしか使わないなど……。とにかく几帳面すぎる男性。ズボラな私は彼の家でくつろげず、神経を使いましたね」(30代/販売)

▽ たまにすごく几帳面な男性っていますよね。それだけ仕事もきっちりこなすし、同年代男性と比べても身綺麗で魅力的なのですが、一緒に生活するとなると話は別。ちょっとでも部屋を汚してしまったら怒られそうで神経を使います。「これだったらひとりで自由気ままに暮らしたほうが楽しいよな」と思ってしまうのです。

3. 何でも面倒くさがる

「何をするにしても『どこでもいい』『何でもいい』が口癖だった彼。私ばかりが決めなきゃいけないのが苦痛になって別れました」(30代/医療系)

▽ あれこれ口うるさく言われないのはありがたいですが、すべてにたいして面倒くさがる彼も考えもの。「私とのデート楽しくないのかな?」と不安になってしまいます。こういうタイプの男性は、決断力があってグイグイ引っ張っていけるタイプの女性が合っているのかも。

4. いざというときに黙ってしまう

「お互いの将来について話し合いをしていたのですが、気に入らないことがあったのか黙って自分の部屋にこもってしまった。そういうことが度々続いたので、もうムリだとお別れしました」(20代/広告)

▽ 口では彼女に負けるとわかっているから、男性も黙ってしまうんでしょうね。とはいえ大事な話をしているのに意見を言ってくれないとなると、こちらもどうしたらいいのかわからなくなります。もういい大人だからこそ、冷静な話し合いがしたいものです。

当てはまる?「ひとりで生きていけるな」と認定される女性の特徴4つ

$
0
0

誰にも頼らず自立したカッコいい女性は、同性から見て憧れの存在ですよね! とはいえ、男性目線では「俺がいなくても大丈夫だよね」と距離を感じたり、アプローチできなかったり……つまり恋愛面では不利になることもあるようです。ということで今回は、男性たちに聞いた「ひとりで生きていけるな」と認定される女性の特徴をご紹介します。

(1)全て自分で解決してしまう

責任感が強い女性は「何でも自分で解決しよう!」と問題を抱えこんで、処理することができますよね。ものすごくカッコいいですが「女性を守りたい」と考える男性にとっては「俺がいなくても大丈夫だから出る幕なし」と判断されてしまうこともあります。

「自分で努力をして、何でも解決してしまう女性は魅力的です! ですが、男って女性の役に立ちたいという願望があるので『何でも自分で解決してしまう』となると恋愛対象になりにくいですよね」(31歳・通信会社勤務)

▽ 人に頼ることなく、自分で解決できる女性は素敵ですが「物足りない」と思われてしまうこともあるようです。

(2)精神的にも経済的にも自立

自立している女性は魅力的ですが、経済的、精神的に完全に自立していると「カッコよすぎて気後れしてしまう」という声も目立ちました。男性は「必要とされること」に生きがいを感じるため、たまには頼ってもらえないと恋愛感情を抱けないものなのだとか。

「生活の全てにおいて自立していると、自分は必要ない存在だなと思ってしまうので恋愛に発展しにくいです。好きな女性のことを守ってあげたいというヒーロー願望をくすぐれる女性はモテます! 頼りすぎもNGなので、自立しつつ彼が得意なことは頼るとかがベスト」(33歳・商社勤務)

▽ 自立することは大賛成! ですが頼ってほしいのも事実。力仕事や彼が得意なことは頼ってみると、恋愛につながりやすくなるかも。

(3)隙がなくて話しかけにくい

いつも笑顔でほがらかな女性は、周りの人から話しかけられやすいですよね! それとは逆に、ぶっきらぼうでピリピリした空気が漂う「隙」がない女性は「話しかけにくい」という声が目立ちました。自分から声をかける、笑顔を心がけるなど意識したいですね!

「隙がなさすぎる女性! 仏頂面で怖い表情の女性は話しかけにくい! 強そうでひとりで生きていきたいように見えるので、こちらからは接触しないですね」(31歳・メーカー勤務)

▽ 女は愛嬌と昔からいわれている通り、笑顔で明るい雰囲気であることも大切! 口角を上げておくだけでも「隙」は生まれるものです。

(4)弱音を全く吐かない

愚痴っぽい女性は苦手だけど、その逆に「愚痴や弱音を全く吐かない」となると、強くて自分ひとりで生きていけそうなイメージを持たれてしまうのだそう。自分にだけ見せてくれる弱い一面があると、信頼されている気がしてうれしくなるものですよね。

「弱音を吐かない女性は素敵ですが、弱い部分を全く見せてくれないと『自分に心を許してくれない』というさびしさがある。みんなの前では強そうにして気丈にふるまっている女性が、ふと弱音を吐いたときにキュンとします」(31歳・フリーランス)

▽ 気になる人に対しては弱音を吐くことも大切です! いつも愚痴や弱音ばかりはNGですが、気を許している相手にだけ……という特別感が恋愛感情に変わることも!

まとめ

こんな特徴に当てはまる女性は「ひとりでも生きていけるよね」と敬遠されてしまう可能性が大です! 自立した女性は魅力的ですが、自立しすぎていると「近寄りにくい」と思われることもあるので「ほどよく頼る」ことを忘れないようにしたいですね。

Viewing all 17388 articles
Browse latest View live