Quantcast
Channel: 恋愛コラム –女子力アップCafe Googirl
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17388

夏~秋に絶対行きたい大自然パワースポット(4回連載その1)

$
0
0

どもども。開運ナビゲーターのCHAZZです。
夏から秋にかけて絶好の旅行シーズンになりますね。女友達やカップルで旅行に行くのも良し、一人旅で自分を見つめなおすのも良い季節。そんなときただ遊びに行くだけではもったいない!日本には行くだけでパワーを与えてくれるスポットや気分を一新してくれる凄いスピリチュアルスポットがあります。そんな大自然パワースポットを今回は山編(1回目)、湖・池編(2回目)滝編(3回目)、都会の自然スポット(4回目)の4回に分けてご紹介していきましょう。

第1回は山編!軽いウツくらい吹っ飛んじゃう浄化パワーの霊山・聖山の数々!

最近TVで修行の場として有名な霊山が紹介されることが多いですね。巷では「山ガール」と呼ばれる女子が増えていて山登りが一種のトレンドにもなっていますね。山登りをする女子に共通した思いとして「登るときは大変だけど、登ってみると達成感もあって何か吹っ切れた気持ちになれる!」という思いです。海外でも「セイクリッド・マウンテン(聖なる山)」という言葉があるように、神聖なパワーをもつ山に登ると日常では得ることができない癒しや浄化が起きるのです。特に昔から霊山・神山と呼ばれる山は頂上に登った時には自分の中のよどんだエネルギーが全部流れ出るような感動を得られるお山があります!

霊山に登っただけで衝撃の変貌をしたお客様も!

実は以前、私の占い鑑定に来られたお客様で「何もかも嫌になって前向きになれない」という女性がいたのですが「山梨県のあるお山に登ってみては?」と紹介したところ「先生!言われたお山に登ってきました!大変でしたけどこんなにスッキリするとは思いませんでした!」と輝いた目でお話しされていて紹介した私が逆に驚いたという経験があります。もし、あなたも「なぜか、わからないけど気持ちが沈む」とか「前向きになりたいけど、どうしたらいいかわからない」という気持ちでしたら一度出かけてみてはどうでしょうか?登山といっても簡単なグッズだけで登れるところも多いので1泊~2泊くらいで行けますよ!

霊山とは不思議なパワーを宿したお山のこと!

パワースポットとしておススメしたいお山というと霊山と呼ばれる場所です。昔から神が宿る山はいろいろあるのですが有名なところでは日本三大霊山(恐山、高野山、比叡山)、日本三大霊場(恐山、白山、立山)、日本三大霊地(恐山、立山、川原毛)という有名なところがあります。この中で全部に名を連ねている「恐山」は本州最北にある強力なスピリチュアルスポットです。オドロオドロシイ地名が多く「血の池地獄」「賽の河原」「極楽浜」「三途の川」などちょっと怖い印象ですが、それだけ凄いパワーが秘められているのがわかります。お寺や宿坊もあるので泊まりで行けるスポットです。特におススメなのは極楽浜と呼ばれる「宇曽利湖」です。この世と極楽の境目にある日本とは思えない光景を是非ご覧になってみてください。心が洗われると思いますよ!

西の「三輪山」、東の「七面山」

あと、二つご紹介するならば、一つは奈良にある「三輪山(みわやま)」です!この山には日本最古の神社として有名な大神神社(おおみわじんじゃ)があり、神社のご神体がお山そのものという珍しい神社なのですね。山の中腹に神社がありますが、昔は禁足地として登ることができませんでしたが、現在は登ることができるのがありがたいです。でも、頂上に行くためには神社で登拝の申し込みをしないといけません。そして飲食・カメラなどの持ち込みができないという神聖な場所です。お山の標高は高くないのですが、勾配がきついので登るのはちょっと大変です。でも、登ってみると頂上で感じるパワーは凄いものがあります。奈良に行くなら是非とも行ってみてください。

さてもう一つは山梨県にある「七面山(しちめんざん)」です。こちらは日蓮宗の総本山である身延山のとなりにある修行場のお山です。実はこの「七面山」、今回紹介したお山の中では一番登るのが大変です。若い女性でも登山靴とストックなど準備して登っても片道4~5時間はかかります。道も修行のための山なので相当大変ですが、頂上に着いた時の達成感とお山のもつ神聖にして精妙なスピリチュアルパワーは感動的で凄いものがあります!大変なのに、また登りたくなる人が続出するというお山です。ちなみに頂上にあるお寺では宿泊も受け付けているので頂上で一泊して翌日下山することもできます。お寺で精進料理を食べてご勤行(お経を唱える)をしたりと、普段できない体験も新鮮な驚きがありますよ!

今回紹介したお山は観光地としても有名なので、お友達と一緒に行けるのも良い点ですね。興味がありましたら、是非行ってみてください。次回は、湖・池編です!期待して待っててください。ではでは!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17388

Trending Articles