ニキビができやすい、何度も繰り返しできてしまう。普段は調子がいいのに、気がつくと突然ポツッとニキビができる……。慢性的にニキビに悩まされている方、肌荒れのように突然できてしまう方。ニキビの状態は人それぞれ違うものですが、大人ニキビの場合は、お肌の乾燥やストレス、生活習慣の乱れなどが原因といわれています。また毛穴詰まりや、古い“角質”が溜まって、「ニキビができやすい毛穴」になっていることも原因のひとつ。
毛穴がきれいになれば、ニキビができにくい肌質に変身できるといわれています。今回は、ニキビができにくい毛穴づくり術をご紹介します!
大人ニキビの原因はひとつじゃない! 毛穴が問題?
ニキビとは、皮脂と古い角質が毛穴をふさいでしまい、そこにアクネ菌という細菌が繁殖して炎症を起こした状態です。アクネ菌ときくと、お肌に悪さをするワルモノというイメージですが、アクネ菌自体はお肌のバランスを整えるために必要な善玉菌の一種で、常に毛穴に存在しているものです。けれども、アクネ菌が過剰に増えてしまうとNG。ニキビが増えてしまう原因になるのです!
アクネ菌が増えるきっかけは「毛穴の詰まり」
でも、アクネ菌が増えてしまうきっかけは……?? それはズバリ「毛穴の詰まり」です! 思春期にできるニキビは、ホルモンバランスの変化によって皮脂の分泌が増えてしまい毛穴が皮脂汚れで詰まってしまうのが原因。一方、大人ニキビの場合、毛穴を詰まらせる原因はひとつではありません! 一般的に大人ニキビの原因とされる習慣をチェックしてみましょう!
大人ニキビの元凶「毛穴詰まり」の原因4つ
1. ホルモンバランスの関係
たとえば、生理前には“黄体ホルモン”が増えるのですが、このホルモンには皮脂を増やす働きがあります。過剰に皮脂が増えてしまい毛穴詰まり→ニキビを引き起こすことも。
2. 寝不足や生活習慣の乱れ
寝不足の状態が続いていると、お肌の再生サイクル「ターンオーバー」が乱れてしまい、古い角質が毛穴に詰まりやすくなります。
3. 長時間のメイク
毎日長い時間メイクをしていると、皮脂とメイクの油分が毛穴に詰まりやすく、炎症やニキビを引き起こします。
4. お肌の乾燥
また、お肌の乾燥だって見逃せません! お肌が乾燥していると、ターンオーバーの乱れから角質が分厚くなってしまい、毛穴詰まりを引き起こします。
原因に当てはまる方は、今日からさっそく見直しをしてみましょう! ホルモンバランスの乱れにはリラックス、できるだけ長い睡眠時間を確保、長時間メイクをするときは濃いメイクは避ける、お肌の保湿に力を入れるなど、ニキビができにくい毛穴づくりを意識してみてくださいね。