Quantcast
Channel: 恋愛コラム –女子力アップCafe Googirl
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17388

美人はみんな「腸」がキレイ! 腸内環境を整えるためにはオレンジと黄色の食材が効く!?

$
0
0

ダイエットのため、健康のため、そして美肌のためにも腸をキレイにすることが大切です。でも実際には便秘に悩まされることも多いのが女子の本音。どうしたらお腹をすっきりさせられるの? と考えてしまいますよね。今回は、カラーセラピーで腸内環境を整える方法をご紹介します!

食事の色を見直して、腸内美人に

カラーセラピーは、食事の色でもとり入れることもできますが、腸をキレイにしてくれる色は“オレンジ”と“イエロー”の食事です。にんじん、かぼちゃ、みかんなどオレンジの果物や野菜を食べたり、オレンジ色の食器に盛り付けて食事をしたり、さらにオレンジ色のロウソクに光を灯して食事をすることは、“オレンジ”のエネルギーを体内にとり込むことにもなります。
レモン、グレープフルーツ、バナナ、オリーブオイル、コーン(とうもろこし)などを食べたり、テーブルに黄色のお花を飾って食事するのも同じように効果が。黄色を食べることは“イエロー”の波動のチャージになるのです。

オレンジとイエロー、なぜ腸内環境に効くの?

でもどうしてこの2色が腸に働きかけてくれるの? と思いますよね。“オレンジ”と“イエロー”は胃や腸にとどこおりがちな食べ物を外に出して、毒素や老廃物をためないように手伝ってくれる色なのです。また心をほがらかにして健康的な食欲をひきだして、楽しい食事をすることで消化と吸収を助けながら、必要のないものは体の外にさっと出してくれる。毒素を出して、腸がきれいになれば、健康美人さんになれちゃいます。スタイル維持、美肌作りにも役立てばうれしいですよね♪

心をリラックスしてくれる効果も

そして免疫系と、神経系の働きを良くしてくれるのも、“オレンジ”と“イエロー”の効果なのです。生理前のイライラや、不眠、落ち込みなど精神的な悩みにもアプローチしてくれるといわれています。太りやすい体質や肌荒れ体質は、ストレスからきている女性も非常に多いのです。気分がイライラしていたり、落ち込んでいるときに食事を食べると、神経系からの影響で消化が悪くなり太りやすいといわれています。
“オレンジ”と“イエロー”で食卓を彩り鮮やかにして気持ちを楽しくさせながら、おいしくご飯を頂くことが腸にはとても良い働きをしてくれるというわけです。

どちらの色も食事をおいしく見せてくれる効果もありますので、にんじん、コーンなどをちょっと添えて、目からも「おいしい」という気分を味わって下さいね。

あわせて読みたい

Viewing all articles
Browse latest Browse all 17388