Quantcast
Channel: 恋愛コラム –女子力アップCafe Googirl
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17388

爪切りより爪とぎがキレイな指を作る

$
0
0

ネイルアートなどに通っていれば爪のお手入れを行ってもらえるので楽ですが、いざ自分でお手入れをするとなると結構大変ですよね。面倒だからといって爪を爪切りでバシバシ切っていませんか? 実は爪切りってとっても爪に負担がかかり、指の形にも影響を与えてしまいます。指をキレイに保つためにも、自分での爪ケアは面倒がらずにしっかりと行いたいこところです。

ミルフィーユな爪

爪は一枚に見えますが、実は3つの層になっていてミルフィーユ構造になっています。一番表に見える爪は背爪と言われている部分です。真ん中は中爪、そして一番下にあるのが腹爪です。3枚になることで爪は柔軟性を持ちながらも頑丈になっているんです。爪をバシバシ切ってしまうとこの構造に亀裂を与える恐れがあるため、あまりむやみに切るのはお勧めできません。
爪自体は神経が通っていないため切っても痛くありませんが、指に乗っかっている爪の部分や根元の部分は、爪をキレイに伸ばすための重要な役割を果たしています。無理矢理爪を切って、その振動でミルフィーユ構造に亀裂を入れないように気をつけましょう。寒い時や皮膚が硬くなっているときはあまり無理に切らないようにしてください。

爪は切るよりもとぐほうが良い?

爪を切ると二枚爪の原因となるともいわれています。爪とぎを使って削ることで深爪の予防にもなるため、切るよりもとぐほうがお勧めです。
また爪をキレイな形に伸ばすためにも注意したい点があります。指に乗った爪がピンク色にキレイになるようにするためにも、少しだけ削るべき爪の部分を残しておくのがポイントです。特に両サイドは2ミリほど残し、爪を削った後は指をマッサージしておきましょう。少し爪を残しておくとピンク色の部分が縦長に伸びていき、さらに爪自体もキレイなアーチを生み出します。

ジェルネイルをやっている人は気をつけて

ジェルネイルは専用の液などを使って落とさないと、爪を傷めつけることになります。ジェルネイル自体は爪に悪影響を与えることはありませんが、自分で無理矢理はがすことで爪の表面の皮がとれ、爪自体が薄くなり弱ってしまいます。ジェルネイルを行っている人は、ちゃんとサロンで落としてもらうか、自分で専用の液を使ってゆっくりとキレイに落とすようにしましょう。なるべく無理に落とさないように気をつけてくださいね。

爪は水分と脂質が含まれたタンパク質

爪自体は根元から伸びているだけで、今見えている部分の細胞は生きてはいません。しかし、爪にはちゃんと水分と脂肪が含まれているタンパク質です。ちょうど3構造になっている爪の間に水分や脂肪が含まれているのですが、これが乾燥すると爪自体の健康も悪くなります。爪の処理をしたあと、さらにお風呂に入ったり手を洗ったあとは、しっかりとハンドクリームなどでお手入れをし、保湿をしてあげましょう。
また指先を軽くマッサージするようにすると、指先にも血流が回り新陳代謝がよくなるため、爪の健康にも繋がります。指先までしっかりとケアをして、キレイな指を作っていってくださいね。

あわせて読みたい

Viewing all articles
Browse latest Browse all 17388

Trending Articles