こんにちは、トレンドメガネをゲットした、渡辺早織(@w_saori)です。
「春・夏になって楽しみになるものといえば?」と聞かれたら、ファッションと答える女性は多いかと思います。
あたたかい日差しに照らされて、コートを脱ぎ捨てて明るいカラーの服を身にまとう。
それだけでどうしてこんなハッピーな気持ちになるのでしょう。
しかし、明るい気持ちにさせてくれるのは服だけではありません!
女性の特権である、メイク。
メイクが春らしくなるとこれもまた嬉しいもの。
ちょっとリップの色を変えるだけでも気分の変わり方は全然違いますし、チークや、少しアイシャドウに春の色をとり入れるのもかわいい。
メイクって魔法みたいに女性の心をクルっとかえてくれる最強のアイテム。
しかし、そんな毎日使うメイク道具。きちんとケアできていますか?
メイク道具のケアってどんなふうにすればいいの!?
今回は普段お世話になっているメイクさんに突撃インタビュー!
メイクのプロだからこそ、メイク道具のケアも一流です!
その方法を聞いてきました!!
プロのメイクさんに聞く! メイク道具の洗い方!
メイクのスポンジやブラシって洗った方がいいの?
メイク:もちろん! 絶対あらわないとだめ!! そもそもファンデーションって、油だからね。油がずっとついていると思うと汚くて使えないでしょ。
どんなものは毎日洗わないといけない?
メイク:基本的には使ったものは全部毎日洗うべき。だけど強いて言うなら一番はやっぱりファンデーションに使ったスポンジだよね。私は、こういうメイクをする環境だとすぐに洗う場所もあるしサッとできるんだけど自分で家でってなると面倒くさくなるのもすごくよく分かる。だからそういう時は、たとえばファンデーションのスポンジだったらもう使い捨てを薬局で買って使うようにするとか、なるべく面倒くさがらないようにする。
メイク:普段コンパクトに入ってるスポンジってなかなか洗う人少ないけど、これも絶対毎日洗う。それこそ、学生のときはとかはちゃんと毎日洗ったりしなかったかもだけど今はね。
渡辺:コンパクトに入っているものってちゃちゃっと直したりで、そんなにがっつり使わないからついついそのままにしてしまいがちかも。気をつけなきゃ。
洗わないとどうなっちゃうの?
メイク:やっぱりそれによって肌荒れの原因にもなるし何より雑菌がいっぱいで汚い。綺麗に見せるためにしているメイクで肌があれてしまったら元も子もないしね。メイクの道具はだからしっかり洗わないと。私たちの道具はみんなが使うし、たとえばものもらいがうつってしまったりすることもあるから洗うところまでが仕事。
渡辺:勉強になります。
メイク:たとえば海外のタレントさんだとマスカラのブラシですら毎回洗う人とかもいるくらい。自分用に使い捨てのマスカラブラシを持ってくる人も多かったり、やっぱり粘膜に塗るものだからちゃんと変えた方がいいんだよね。
渡辺:そう思うとマスカラは使い切るまでずっととっておくというよりは衛生的にも変えたほうがいいんだろうなぁ。
では具体的にどうやって洗えばいいの?
メイク:ファンデーションで使用したスポンジは、水じゃなくてせっけんで。やっぱり、そうしないと落ちないからね。中性洗剤がなかったら全然せっけんでも大丈夫だから、ぬるま湯でせっけんを使って洗う。それで、何回か洗ったら捨てて、また新しいのに。薬局だとまとめて安くたくさん買えるし、洗うのが面倒なんだったらいっそ毎回使うたび捨てた方が肌にはいいよ。
メイク:チークブラシはファンデーションのスポンジみたいに毎日せっけんで洗う必要はないけど、使い終わったらティッシュの上で毎日はたいて、しっかり落とすこと。せっけんを使うのは月に1回かな。
メイク:ついアイシャドウのブラシなんかは同じ色を使うからって洗わないでいがちなんだけど、チークブラシよりも頻度を高めて洗った方がいいし、衛生的にちゃんと毎日ティッシュで綺麗にした方がいい。
メイク:ビューラーは使い終わったら毎回ふくのが理想。最低でもしっかりティッシュで拭くこと。アルコールのウエットティッシュなどを使う方がベター。もちろんゴムも変えた方がちゃんともつよ。
なるほどなぁ。当たり前だけど、ついついサボってしまうのがこのメイク道具のケア。
丁寧にしっかりやることも大切だけどたとえば、2回使ったらもう捨てる! とか、自分が一番面倒じゃない方法を見つけてずっと続けていくことが大切のようです。
私は面倒くさがりが故にコンタンクとレンズもワンデイにしているくらいなので、使い捨てと割り切る方がよっぽど衛生的には良さそう。
それに今回の話を聞いてやっぱりぞっとし、て一度使っているスポンジは使うのが怖くなっちゃいました。
しっかりケアして正しくメイク道具を使っていきたいですね!