Quantcast
Channel: 恋愛コラム –女子力アップCafe Googirl
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17391

飲んでも食べても太らない!?ワイン女子の共通点

$
0
0

ワインが好きになれば、当然ながら飲み食いする機会も多くなり、ついカロリーを摂りすぎてしまうこともしばしば……。ところが、ワインを愛してやまない“ワイン女子”にはスリムな体型を維持している人が意外にも多いのです。今回は、食事やワインを存分に楽しんでいるのに、常に軽やかさを失わない彼女達の共通点を探ってみました。

好奇心が常に旺盛

生産地も原料ブドウの品種もさまざまなワインは、楽しむのにもある程度の知識がいるお酒。実に奥が深い飲み物なので、本気で好きでなければ勉強するのはちょっと“おっくう”かもしれません。それでもワインの世界にのめりこむ女子はみな、知的好奇心がとても旺盛です。好奇心旺盛な人は、新しいレストランを開拓してみたり、仕事の幅を広げてみたり、見知らぬ土地を旅してみたり、とにかくダラダラすることなく常にあちこちアンテナを張り、活動していることが多いはず。結果、日々の生活で絶え間なくエネルギーを使っていることになるのです。

美意識が高い

ワインが好きになれば、レストランでのワイン会やワイン仲間主催のホームパーティーなど、社交の場に出かける機会が必然的に増えます。せっかくお出かけするのなら、お気に入りの服をスマートに着こなしたいし、シーンに応じたオシャレも楽しみたくなるものですよね。なので、人目にふれることの多いワイン好き女子は、自然と美意識の高さが身についている傾向があります。「何にもやっていないよ~」と言っていても、寝る前にストレッチをしたり、夜は必ず湯船につかってコリやムクミを取ったり、酵素たっぷりのジュースを飲んだり、定期的にマッサージやエステに通ったり……何かしら美しくなるための心がけをしているのです。そういう女子は、あえて食事制限をしなくても、日々の小さな努力の積み重ねによって、基礎代謝を高めたり、腸内環境を整えたりすることができているのかもしれませんね。

食べること、飲むことを心から楽しんでいる

いつもスリムでいるワイン女子は、お付き合いで何となく食べたり飲んだりしているのではなく、食やワインを心から楽しんでいる人が多いようです。イキイキと食事を満喫している女子は、イヤイヤながら食ベ物を喉に通している女子に比べると、エネルギーの使い方が違ってきます。例えば、「こんなに沢山食べたら太っちゃう……」と思いながら食事するのと、「こんなに美味しいものが食べられて幸せ!」と思いながら食事をするのでは、確実に後者のほうが気分がアガりますよね。これはある種のマインドコントロールのようなものですが、太ると思いながらカロリーを摂取すれば、脳が本当にそういう体をつくる指令を送ってしまう気がしませんか?一方、五感を駆使してその料理を堪能すれば、食べたものはきっと知識の蓄積や感動に必要な「前向きなエネルギー」として使われていくはずです。

いかがでしたか?今年の夏に向けて、ワインをしっかり楽しみながらエネルギーを発散してスレンダー女子を目指しましょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17391

Trending Articles