「みなさ~ん!プリンケツしてますか~」街中を歩いている時、ガラス張りの建物の前を通過する際には、私はつい自分をチェックしてしまうの。見ている内容は、私自身がイメージする姿勢や雰囲気になっているかどうか。グーガールな皆さんですから、きっと私と同じ様にチェックしている人もいらっしゃるかと思います。大事なのは、自分のイメージに合致しているかどうかなのですが、その前に、ちゃ〜んと正しくイメージが出来ていないとチェックのしようが有りませんよね。私の言う自分のイメージというのは、正しい姿勢で立っているか、正しく歩けているか、今日の私のテーマ(可愛く、カッコ良く、ボーイッシュ、ビジネス、エレガント、ゴージャスetc)に合っているかなどです。
自分のカラダのイメージを正しく持とう
そもそも自分のカラダのイメージなんて考えた事も無い!という人が殆どだと思います。元気な人であれば自然に動けてしまうので、自分がどんな格好で歩いているのか、どんな姿勢で立っているのか、傍目にはどの様に映っているのかなど考える事は無いからです。でも、もし傾いて立っていたり、お尻を振ってモンローウォーク(マリリン.モンローのSexyで独特な歩き方)をしていたら、それは改善した方がよい姿勢であり、歩き方なのです。
毎日姿見の鏡で、全身を映して見ていますか?顔だけで済ませていませんか。裸体、下着姿、洋服を着た姿など全てちゃんと見て欲しいのです。その姿は、イケてると感じますか。毎日「よし!」と思ってから出かけられれば、出だしから気分が最高に良い状態にもなりますよね。
正しいカラダをイメージするために必要な3ステップ
①ブレてしまった今の自分軸を知ろう
頭、背骨、骨盤はカラダの中心線上にあります。しかし、姿勢が悪いと中心線からズレてしまうの。すると、本来骨盤から左右均等に下がっているはずの脚も左右がズレて傾き長さが変わってしまうのです。そうなると、片足で立った時にグラグラする事があります。このグラツキは、骨盤の歪みを現しています。
あまりグラつかずに立っている方の足が、日頃貴女が軸足として使っている側です。
②立ち姿を確認しよう
全身を鏡に映して、立ち姿を確認しましょう。普通に立った時に左右の肩の高さが違う場合には、背骨が捻れたり傾いています。
③正しい中心軸に戻そう
プリンケツウォーキング皇帝ペンギンの形を作ります。(プリンケツ体操 マガジンハウス参照)
膝を付けて内股にします。両手を下げたまま肩を後ろに回し両手を外側に広げます。両手をカラダに向けてバンザイをし、頭上で交差して手を組みます。背中をぐいぐい上に延ばします。顎を挙げ、膝を付けたまま、足踏み10回行います。
再度、①②の確認をしてみましょう。バランスが整い、安定しているのが分かります。毎日実践することで、正しいカラダの状態や位置を覚えちゃいましょう。考えなくてもすぐに正しいカラダのイメージを思い浮かべる事が出来れば、いつでも何所でも、自分が正しい姿勢、正しい歩き方が出来ているのか分かりますね。